ワードプレスでサイトを作り始めたけれど下記のような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
なんか思ったようなサイトを作ることができない。。。
カスタマイズできないとそもそも稼げないの。。。?
なんか自分のサイトかっこ悪い。。。
理想のサイトを実現するためにおすすめのテーマを紹介していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このサイトはアフィリエイトASP
「Link-A」が運営しております。
ぜひご登録ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめに
この記事ではアフィリエイトで使えるおすすめのWordPressテーマを紹介していきます。
自分でテーマをカスタマイズできるようになれば色々なことができるようになりますが、初心者にとってはテーマに頼るところが大きくなるものです。
しかし、数えきれないほどのテーマがあるので、頭を悩ませることと思います。
今回は初心者に適切なテーマを紹介します。
テーマの紹介に移る前に知っておいた方がいい情報、知識を紹介していきます。
もう知っているという人は読み飛ばしてください!
そもそもWordPress(ワードプレス)とは?
WordPressはCMSの一種です。
CMSとは簡単にサイトを作成することができるように補助するツールのようなものです。
*CMS=Content Management System(コンテンツ マネージメント システム)
サイトはHTMLやCSSといったプログラミング言語を使用して作成されています。
自分ですべてのコードを書くことができればいいですが、難しいですし時間もかかってしまいます。
これを簡単にできるように補助するのがCMSなのです。
もっとも有名なCMSがWordpress(ワードプレス)です。
サイトのようなデザインが簡単に作ることができますし、カスタマイズも非常に簡単にすることができます。
このサイトもワードプレスを使用して作っています。
アフィリエイトをする際は無料ブログよりWordPressを利用したサイトがおすすめです。
無料ブログよりWordPressの方が有利な面が数多いからです。
簡単に説明すると下記のようなメリットがあります。
・デザインを変えやすく、変更の幅が広い
・長期的に見たときに検索に強い
・サイトが削除される可能性がない
・有名なテーマを選ぶとカスタマイズの例を簡単に調べられる
・貼る広告を自由に選べる
こちらの記事で詳しく説明していますので、詳しく知りたい人は読んでみてください。
WordPressのテーマとは?
テーマとはサイトのデザインの基礎のことです。
無料ブログを使ったことがある人は「テンプレート」と言えば想像しやすいでしょうか。
テーマを変更すると、サイトのデザインを変更することができます。
ブログ形式のものから企業のHP形式のようなものまでいろいろとあります。
イメージつきにくいと思いますので、実際に見ていきましょう。
下記の三種類がワードプレスに最初から入っているテンプレートになります。
◯Twenty Sixteen
◯Twenty Seventeen
◯Twenty Fifteen
デザインも違いますし、出ている情報も違います。
執筆者の名前や投稿時間、カテゴリーなどの情報を出すのか、出さないのか、それをどこに表示するのかがテーマによって違ってくるのです。
基本の型(構成)をテーマで決めてそれをカスタマイズしていくのです。
ネット上には無料のものから有料のものまで数え切れないほどのテーマが存在します。
日本人が作っているものだけではなく、海外で作られたものもあります。
最近ではSEO対策が施されたものやデザイン性に優れたものなどテーマの性能がどんどん上がってきています。
しかし、選ぶ際には日本人が作っているものを選ぶことをおすすめします。
外国人が作っているものだとどうしても外国語で説明が書かれてしまいますし、分からないことがあっても解消されません。
日本人が作っているテーマなら日本語で説明があるので非常に使いやすいのです。
また、多くの人が使っているテーマであれば、分からないことを解消したという記事をネット上で探すこともできます。
有料のものであれば分からないことを質問することが出来るものもあります。
この記事では日本人が作っているテーマのうち、特に優れているものを紹介していきます。
WordPress無料テーマ7選
無料といっても優れているテーマが多く存在します。
有料に比べて不利ということはほとんどありません。
有料だと便利な機能がたくさん付いており、生産性が上がることがあるというだけです。
無料でも必要最低限、重要な部分はカバーされているので問題ありません。
無料テーマの中でも良いものを紹介していきます。
Xeory Base
「Xeory Base」はバズ部というコンテンツマーケティング、WEBマーケティングに関するブログの中でダウンロードできるテーマです。
バズ部は東京都港区にある株式会社ルーシーが運営しています。
バズ部はSEOに関して調べた際に上位表示されているので知っているという人も多いと思います。
コンテンツ内容を重視したSEOを推奨しています。
Xeory はバズ部の運営ノウハウをもとに完成させたコンテンツマーケティングのためのWordPressテーマです。どなたでもコンテンツマーケティングを行い、WEB上に良質なコンテンツを数多く生み出して頂けるように無料で提供させて頂いております。
上記のようにコンテンツマーケティングの専門家が作ったテーマなので、SEOを意識した作りになっています。
投稿画面にもSEOチェックポイントという欄があり、テーマに書いてあることを実践していけばSEOを意識した記事になるというわけです。
この質問に答えていくだけでSEOに大事なポイントが掴めます。
シンプルな作りでカスタマイズもしやすいので、有力なアフィリエイターでも使っている人は多いです。
イチオシのテーマになります。
Simplicity
Simplicityは@MrYhira(わいひら)さんが作成したテーマになります。
名前の通り非常にシンプルなデザインになっています。
通常のテーマですと初心者は、Googleアナリティクスの設定やウェブマスターツールの設定、アドセンス広告の設置などに困ることが多いです。
私も最初にワードプレスを触ったときはどこに設置すればいいんだと困ったのを覚えています。
テーマとして設置する場所が決まっているので非常に楽です。
アドセンス広告も適切な位置に表示されるように設定されています。
至せり尽くせりのテーマと言えると思います。
作成者が下記のブログを運営しているので見るとイメージが掴めると思います。
もちろんSimplicityを使ってあります!もちろんSimplicityを使ってあります!
アフィリエイターでも愛用している方は非常に多いのではないでしょうか。
最初から多くの機能が入っているので、初心者の人や面倒な設定をしたくない人にはオススメのテーマになります。
STINGER8
STINGERシリーズはSEOに強いと評判で多くのアフィリエイターが活用するテーマになります。
公式サイトにもこのような説明があります。
STINGERはSEO対策やアクセスが増えるTipsを予め詰め込んだシンプルなWordPressテンプレ―トです。
スマートフォンやタブレットでも最適に閲覧できるようにレスポンシブとなっております。またGoogleアドセンスやAmazoneアソシエイトなどのアフィリエイトをより簡単に、効果的に出来る様に設計されております。
シンプルに軽く、ただ「記事を書くこと」に特化したテーマを使用したい方や自身の好みのプラグインをたくさん使いたい方、CSSやhtml、PHPがある程度わかり自身でガリガリとカスタマイズされたい方などに最適のテーマになっていると思います。
Simplicityと同じように、アドセンス広告などを設置できるようにウィジットが用意してあるので、初心者には非常に嬉しい作りになっています。
こんな感じのサイトになります!
2カラムのシンプルなデザインになっています。
シンプルなサイトが作りたいという人にも、カスタマイズをしていってオリジナルのサイトを作りたいという人にもおすすめできるテンプレートになります。
使ってみて気に入ったという人はSTINGER PROやAFFINGER4を購入してみてもいいかもしれません。
さらに便利な機能が追加されています。
AFFINGERはあとでまた紹介します!
マテリアル
シンプルなのにかっこよくてデザイン性があるのがマテリアルです。
トップのヘッダー画像をこだわれば一気にデザイン性のあるブログにすることが可能です。
カスタマイズをしなくても最初から、完成されたブログになるのがポイントです。
最初からSNSボタンもついています。
スマホ、PC両方で見やすいようにデザインを変化させてくれるレスポンシブデザインのサイトは多いですが、マテリアルではタブレットもデザインを変えてくれます。
いろんな端末で見てみると面白いです。
マテリアルは無料の割には結構多機能なテーマになっています。必要なものはほぼ標準装備なのでプラグインは非常に少なくて済むはずです。
逆にこのプラグインはあった方がいい!というプラグインとはガッツリ連携させています。もちろん無くても動作には問題ないように作っています。
サイトにもこのように紹介されていますが、プラグインを入れなくても使えるテーマになっています。
マテリアル2
先ほど紹介したマテリアルの続編になります。
より読みやすいテーマになっています。
機能が追加されており、使いやすくなっています。
マテリアルなら少なくとも以下のようなプラグインは不要です。
・SEO対策系プラグイン(ogpタグ出力)
・シェアボタン配置系プラグイン
・アドセンス配置系プラグイン
・アナリティクスコード挿入系プラグイン
・レスポンシブ対応系プラグイン
・ページネーション系プラグイン
・サイドバー固定系プラグイン
ワードプレスでは自分で使いたいプラグインを入れていくのですが、マテリアルではそれが必要ありません。
重要で必要な機能が最初からほとんど入っています。
カスタマイズするのが面倒という人には最適です。
micata
micataは上で紹介したSTINGERの姉妹サイトになります。
こちらも有名なブログであるENJILOGの運営者が手がけるテンプレートになります。
STINGERと同じようにシンプルなデザインになっています。
会社やお店などのビジネス向けに作られたものなので、ブログ形式ではありませんがデザイン性の高いサイトを作ることができます。
機能面も優れています。
Gush5
Gush5は有名ブログであるNaifixの運営者が作成したテーマになります。
「カスタマイズ前提のWordPress無料レスポンシブデザインテーマ」と名乗っているようにシンプルなデザインとなっているため、カスタマイズが簡単にできます。
下記が特徴になります。
・トップページはカテゴリー別新着表示
・トップページの広告枠やお知らせ欄を含む 11 のウィジェット
・より本文に集中してもらうためのデザイン
・見出しやリストなどはカスタマイズ性を考えて簡素化
・本文下の関連記事表示を簡素化
・Simple GA Ranking に対応(プラグインの基本設定を行うと人気記事が自動表示)
・SNS アイコン(フッター)は管理画面で表示/非表示切替
・サイドバーのカテゴリー・新着記事表示を標準装備
・SNS シェアボタンをオリジナルデザインにし高速表示に対応
サイトのカスタマイズを勉強しながら自分だけのサイトを作っていきたいという人に適切なテーマです。
他のテーマだとカスタマイズをする際にデザインが大きく崩れてしまい、希望通りのカスタマイズができないということが発生します。
しかし、Gushは他のテーマと比べてもよりシンプルにできているのでカスタマイズしやすいのです。
WordPress有料テーマ5選
無料テーマでも十分なサイトを作ることができますが、有料テーマは機能、デザインが優れています。
特にアフィリエイトに使われることを意識して作成されたテーマは非常に使いやすいです。
ランキングを作成する機能などをつけているところもあります。
有料テーマの中でもアフィリエイトをするのに適切なテーマを紹介していきます。
賢威
「賢威」は、Webプロデューサー・松尾茂起氏が代表を務める、株式会社ウェブライダーが販売するテーマです。
2007年の発売開始以降、これまでに15,000人以上が使用しています。
賢威の特徴のひとつは「HTML版」と「WordPress版」の両方を使える点です。
さらに、1種類のスタンダード版に加えて、クール版、ビューティ版、コーポレート版、プリティ版の4種類のパターンが使えるため、幅広いWebサイト制作に対応できます。
ワードプレスでは、シングルカラム(1カラム)とダブルカラム(2カラム×2種類)の3種類のカラムのパターンを使えます。
また、これまで「Jetpack by WordPress.com」などのプラグインを使わなければ実装できなかった、「PVランキング」もデフォルトで搭載しているため、Webサイト内にかんたんに設置することが可能です。
24800円という値段に高いと感じるひともいるかもしれません。
しかし、テーマだけではなく「SEO」に対するマニュアルもセットになっていることを忘れてはいけません。
SEOの専門家である松尾さんからSEOやサイトの作り方を学びながらサイトを作っていくことができます。
販売:株式会社ウェブライダー
価格:24,800円(税込)
公式サイト:https://rider-store.jp/keni/
AFFINGER4
「AFFINGER4」は、株式会社オンスピードが販売する有料テンプレートです。
本テーマは、ENJILOG(エンジログ)を運営するENJI氏が開発した無料テーマ「STINGER」を元に、多くの機能を搭載したものになります。
たとえば、AFFINGER4にしかない機能に「ランキング機能」があります。
ランキング機能があれば、アフィリエイトサイトでよく見かける商品ランキングを実装することが可能になります。
さらに、専用の「カスタマイザー」を使うことで、色の変更やカラムの変更も可能です。
他にもこのような機能があります。
- 管理画面(カスタマイザー)でカラーやレイアウトを簡単に変更
- 記事がサクサクかける豊富なクイックタグを標準装備
- SEO対策に必要な機能が標準装備(ページ毎のindexやメタの設定など)
- スマートフォン、タブレットでも見やすいレスポンシブ
- アドセンス広告もアフィリエイト広告やランキングも簡単に作成可能
- 豊富なウィジェットでオリジナルのボタンやお知らせなどを任意の場所に
- その他、「おすすめ記事一覧」「YouTube背景機能」など魅力的な機能が盛りだくさん!
- NEW通常検索でのAMP対応
- NEW会話風ふきだし機能
アフィリエイトに活用することを考えたテンプレートなので使いやすい機能がたくさんあります。
こんな機能があったらというものが一通り揃っています。
作成者もこのように言っています。
Affinger(アフィンガー)はブログやサイトで広告収入を得るアフィリエイト(アドセンスやASP)に特化したWordPressテーマです。僕がWordPressでアフィリエイトをする上で、「こういうのがあったら便利だな」と思うものを初心者の方でも出来るだけ簡単に出来る様に詰め込んでおります。
本格的にアフィリエイトを始めたいという人には必須と言ってもいいかもしれません。
販売:株式会社オンスピード
価格:8,500円(税込)
公式サイト:http://wp-fun.com/
ATLAS
CrossPieceが発売している有料テンプレートです。
アフィリエイトで生計を立てられているパワートラベラー阪口ユウキさんの監修で作成されています。
ランキング機能やボタン作成、記事下CTAなどアフィリエイトに便利な機能がたくさん揃っています。
こちらもアフィリエイトのために作られたテーマなので非常に使いやすいです。
デザインはこのようになります。
洗練されたデザインで、非常に見やすいです。
下記の機能が揃っています。
・ランキング作成機能
・アクセス数ランキング記事機能
・サイドバーランキング機能
・CTA機能
・ボタンカスタム機能
・吹き出し機能
・おすすめ記事機能
・広告挿入機能(記事内、記事下、オーバーレイ)
・カテゴリーカスタマイズ機能
・トップページカスタマイズ機能
・ヘッダーカスタマイズ機能
・1カラムページ作成機能
・テーブル作成機能
・OGP機能
・簡単ブログカード機能
・プロフィール(管理人)機能
・エディタースタイルパック(文字サイズ変更・マーカー・ボタン・枠)
・アフィリエイト便利機能(文字カウント・メモ・記事ID)
販売:CrossPiece
価格:9,800円(税込)
公式サイト:https://crosspiece.jp/wptheme/atlas/
STORK
STORKはブログマーケッターJUNICHIが監修して作られたテーマになります。
テーマ開発の経験とブログマーケティングのノウハウの融合によってうまれた、ブログマーケティングのためのWordPressテーマです。
ストークは『新しいスマホビュー時代を作ろう』というコンセプトで開発されたテーマです。
一般のブログは、手のひらサイズという限られたスマホ画面になると、目的のページが探しにくいなどの制限・不便さが出てきます。 ですが、ストークはスマホから見た時の仕掛けがほんまに素晴らしいです。 「え!こんな事もできるの?」ってぜひ驚いて下さい。
見やすさ、使いやすさ、機能の豊富さはもちろんのこと、このテーマを使えば、ブログを毎日書きたくなる、 もっともっとみんなに見せたくなる、そんな風にブログを書いているあなたが一番ワクワクできます。
キレイなデザインになっています。
また、レスポンシブウェブデザインでスマホでの見やすさが非常に良いテーマです。
スマホが普及し、ほとんどのサイトがPCよりスマホのほうが見られているという時代が来ています。
PCでの見え方よりスマホでどう見えるかを重視しなければなりません。
ランディングページ作成機能や、スライドショーの作成、豊富なウィジットなど便利な機能がたくさん付いています。
販売:株式会社bridge
価格:10,800円(税込)
公式サイト:https://open-cage.com/stork/
例外テーマ
WordPressテーマではないですがアフィリエイトサイトを作る際によく使われているツールがあるので紹介しておきます。
シリウス
「SIRIUS(シリウス)」は、株式会社ACES WEBが販売するサイト作成ツールです。
こちらはWordPressテーマではないので、ご注意ください。
シリウスは5,000人以上が使った「AQUAS」の後継ツールです。
シリウスの特徴として、HTMLの知識がなくても直感的に操作ができる点があげられます。
あらかじめSEO対策済のテンプレートが用意されているので、ブログを書くように記事を書くだけでWebサイトを作ることができます。
さらに、ヘッダー画像が500枚以上用意されているため、運営するジャンルに合わせた、写真やイラストによるヘッダー画像を選ぶことが可能です。
※Windowsのみ対応しています。
販売:株式会社ACES WEB
価格:18,800円(税込)
公式サイト:http://sirius-html.com/
どれか決められない人は?
たくさんのテーマを紹介しましたが、どれか決めることはできましたか?
多すぎて分からない!というひともいるかもしれません。
その人は自分がどのようなサイトを作りたいかを考えると良いと思います。
どのようなジャンルのサイトを作るのかを見たあとにどのような構成で作ると良いのかを考えます。
サイトをイメージしてみてどのような機能があったほうがいいのか、どのようなデザインのサイトを作りたいかを考えてみてください。
検索で理想のサイトを見つける
自分の作りたいジャンルのサイトをたくさん見てみましょう。
そのジャンルのビックキーワードを調べてみるとお手本となるサイトが見つかると思います。
ビックキードとは多くの人が検索するキーワードのことです。
多くの人が検索するキーワードなので、どのサイトもそのキーワードを狙っています。
ですので、良いコンテンツ、良いサイトが上位に上がっているのです。
手本のサイトのテーマを調べる
ワードプレスのサイトであればどのテーマを使っているかを調べることができます。
カスタマイズをかなりしているサイトもありますが、原型を想像できるはずです。
気になったサイトがあればどんなテーマを使っているのかチェックしてみるのも面白いかもしれません。
What WordPress Theme Is That?
中央の枠に調べたいURLを貼り付けるだけです。
これだけでどんなテーマを使っているかを調べることができます。
実際にこのブログでやってみます。
「Xeory Base」を使っているとわかりました。
非常に簡単ですよね。
ワードプレスでないサイトの場合下記のように表示されます。
「〜〜〜does not appear to be a WordPress site」
ページのソースコードから調べる
上の方法でほとんどのサイトはわかりますが、一部分からないものがあります。
カスタマイズをかなりしていると表示されないこともあるようです。
その場合はページのソースから調べてみましょう。
開いているページで右クリックをすると「ページのソースを表示」というものがあると思います。
これをクリックするとソースを見ることができます。
ここでサイト内検索で「theme」と打ってみましょう。
「theme」の後ろにテーマの名前が記載されています。
見当たらない人は「wp-content/themes」を検索してみましょう。
最初が「<link rel=’stylesheet’」となっている行の「href=”http://サイトURL/〜〜〜」をクリックします。
ここでは「Theme Name」の横に書いてあるのがテーマの名前です。
これでほとんどのワードプレスサイトのテーマが判別できるはずです。
WordPressのテーマをインストールする方法
WordPressのテーマが決まった方のために最後にインストールの方法を説明しておきます。
基本の動作なので今後のためにも完璧に覚えておきましょう。
まずサイトの管理画面にログインします。
左のメニューから「外観」→「テーマ」を押します。
次に「新規追加」を押してください。
ここでは最初からワードプレスで取得できるもの(公式テーマ)を探すことができます。
しかし、上記で紹介したものはどれもファイルをアップロードして反映させる形式のものになります。
公式でないと言っても有名なテーマはほとんどファイルをアップロードする形式なので、安心していただければと思います。
「テーマをアップロード」を押し、ZIPファイルをアップロードすればテーマを入れることができます。
ダウンロードしたあとに「有効化」を押すのを忘れないようにしてください。
これで新しいテーマに変更することができました。
まとめ
アフィリエイトで使えるおすすめのWordPressテーマについて紹介しました。
自分が使うテーマを見つけることはできましたでしょうか。
まだアフィリエイト初心者だから無料から始めようというのでも正直良いと思います。
無料でも十分いいサイトを作ることは出来ますし、あとで有料のテーマを使いたくなったらテーマを変えればいいだけだからです。
また無料のテンプレートでも困ることは何もありません。
ダウンロードは無料なので、いいなと思うものは全部試してみると良いと思います。
思ったのと違ったなーとか、意外とイメージにぴったりだということがあるかもしれません。
逆に最初から有料のテーマを使うという人もありだと思います。
確実に有料のテーマのほうが機能が充実していますし、「あったら便利なもの」がたくさん付いているからです。
必須ではないがあったら便利なものは自分の作業スピードを格段と上げることが出来ます。
自分が作りたいサイトがはっきりイメージできている人は、逆算してあったほうがいい機能があるテーマを探してもいいでしょう。
どちらにせよ、自分が愛着をもってサイト作成に取り組めるようなテーマを選ぶようにしましょう。
アフィリエイトで最も大切なことは継続です。
自分のサイトを少しづつ伸ばしていくんだという愛着を育てていくと良いと思います。
関連記事
⇨【保存版】アフィリエイトを始めるのに必要な知識/スキルとは何か?読むべき本・サイトをまとめました。