アフィリエイトを始めようとしたときに、どのようなサイトを作成するのかが一番悩むところだと思います。
検索量が少ないジャンルで作成しても売り上げは上がりませんし、どんな商品を紹介するかでも大きく売り上げは変わってきます。
この記事ではどんなサイトを作ったらいいのかについて説明していきます。
コンテンツ
アフィリエイトには種類がある
まずサイトを運営するにあたって収入源は主に2つあるということを知らないといけません。
一つ目はクリック課金型の広告、もう一つはASPの成果報酬型の広告です。
クリック課金型の広告
クリックされるたびに報酬が発生するアフィリエイトになります。
一番有名なのはGoogle Adsenceです。
Google Adsenceのコードを貼っておくとGoogleが勝手に広告を選んで配信してくれます。
報酬は発生しやすいですが、報酬の単価は少なくなりがちです。
1PV(1人見る)ごとに0.3円前後が平均だとされています。
ASPの成果報酬型の広告
何かを買ってもらう、サービスに登録してもらうと報酬が発生するアフィリエイトになります。
ASPの中で広告を探して掲載します。
ASPによって扱っている広告が異なるので、複数登録しておきましょう!
まず下記のASPに登録することをおすすめします。
1.Link-A
報酬が高い。チャットサポートも初心者には嬉しい。
2.A8.net
ASPの最大手。案件が多い。
3.アフィリエイトB
対応が親切だと評判のASP.
4.Amazon
報酬は低いがほとんどの商品をアフィリエイトできる。
Amazonはかなり報酬単価が低いので例外となりますが、
「アフィリエイトで稼いでいる」と言われている人はASPを使ったアフィリエイトをしています。
ASPでアフィリエイトできるのは主に下記のジャンルになります。
1.美容商品
2.健康食品
3.金融(キャッシング,FX)
4.不動産(不動産査定、リフォーム)
5.自動車(中古車査定、中古車探し)
6.旅行
7.求人(看護師、医師、薬剤師、IT系など)
8.ネット回線
9.脱毛
10.債務整理
他にも挙げらないほどたくさんのジャンルの案件があります。
各ASPの管理画面で探してみてください。
どんなサイトを作ればいいの?
次にどんなサイトを作っていくのか考えていきましょう。
主にサイト運営には下記の3つの戦略があります。
1.アドセンスメインのブログメディアを作る
ある程度自由なジャンルで情報発信をするブログを作っていく方法です。
アドセンスで基本的な収入を得つつ、記事のコンテンツとしてASPで扱っている商品を紹介していきます。
専門サイトではないので、自身のキャラクターを出していったり、地道に更新を続けていきファンを作る必要があります。
2.ジャンルのサイトを作る
ジャンルとは美容であったり、もう少し小さい枠であれば思春期ニキビなどです。
ジャンルが大きければ大きいほど難易度は高いと考えてよいと思います。
注意すべきポイントは2つあります。
一つ目は自分の興味のあるジャンルを選ぶということです。
サイトアフィリエイトは継続が最も重要です。
いきなり100万というのはほぼ無理です。
最低でも2ヶ月程度は無報酬で記事を書いていくことを覚悟しなければならないのです。
そう考えたときに、自分の専門性のあるジャンル、興味を持って調べられるジャンルを選択するのがよいと思います。
二つ目は需要のある(検索される)ジャンルを選択するということです。
需要のない(検索されない)ジャンルだと狙ったキーワードで検索順位の1位を取れたとしても、ほとんど人が来ないという自体になりかねないからです。
自分が書きたいと思うジャンルでも本当に知りたい人が多いのかを考える必要があります。
3.商品紹介のサイトを作る
紹介する商品をあらかじめ決めてしまいサイトを作る方法です。
商品のメリットやデメリット、口コミなどを書いていきます。
一つの商品だけを紹介するので商標関連のキーワードで上がりやすいです。
注意すべきポイントは1つです。
一つ目は人気のある商品を選ぶということです。
世の中には商品があふれていますが、アフィリエイトで十分な売り上げをあげられる商品はほんの少しです。
知っていて人気のある商品や、ランディングページ(商品の紹介ページ)がキレイなものを選ぶようにしましょう。
なぜかというとネットで販売するにあたり、自分のサイトが良くても広告主の商品紹介ページがキレイでなければ信頼されず購入までいたらないからです。
どれだけ自分がいいサイトを作っても商品選定を間違えてしまえば努力が水の泡になってしまいます。
実際に自分でどれだけ売られている商品なのか調べたり、ASPにどれくらい売れている商品なのかを聞いたりして、取り組む商品を選びましょう。
まとめ
サイトを作ると言ってもその方向性は様々です。
サイトを立ち上げる段階で完成図をイメージしておくことはとても重要です。
途中で方向性を変えたとしても、時間の無駄ですし、サイトの中で矛盾が起きてきてしまいます。
自分がどんなサイトにしたいのか、どんなサイトなら売れるのかを最初に十分考えるようにしましょう。
関連記事
I don’t even understand how I finished up here, but I believed this submit was once good. I do not realize who you might be however definitely you’re going to a famous blogger for those who aren’t already 😉 Cheers!