アフィリエイトとひとことで言っても種類はたくさんあります。
専門サイトを作成する、メルマガを発行する、広告を運用するなど様々です。
今回は「サイトアフィリエイト」について詳しく説明していきたいと思います。
正確な定義から、やり方、始め方まで詳しく説明していきます。
コンテンツ
サイトアフィリエイトとは?
まずサイトとはどういうものなのかについて説明していきます。
もともと「サイト(site)」とは「敷地、用地」などといった意味の英単語です。
ここから、インターネット上の特定のドメイン名の下にある複数のウェブページの集まりのことをWEBサイトと呼ぶようになりました。
省略して「ウェブサイト」のことを「サイト」と呼ぶようになったわけです。
ですので、サイトアフィリエイトは広義にはWEBサイトを利用したアフィリエイトということになります。
ピンときた人も、そうでない人もいると思うので、詳しく説明していきます。
そもそもアフィリエイトとは「あなたの紹介で商品が売れると、企業から売上の一部を報酬としてもらえる」という仕組みのことです。
あなたは商品を紹介した記事をより多くの人に見てもらえれば、利益を得ることができます。
たくさんの人に記事を見てもらうためにはどうすればいいでしょうか。
方法は以下の3つです。
①検索結果の上位に表示されるようにする(SEO対策)
②SNSで拡散されるようにする
③広告を利用する
サイトアフィリエイトは①に含まれます。
自分でWEBサイトを作り、記事を書くことで検索エンジンから集客するのです。
PPCアフィリエイトの種類2つ
サイトアフィリエイトは大きく2つの種類に分けることができます。
それはサイトアフィリエイトとブログアフィリエイトです。
広義にはブログもサイトの一種なのですが、第三者の目線から情報提供をしていくものをサイト、自分の人格を出して好きなことを書いていくものをブログと呼ぶことが多いです。
このサイトとブログを分ける際の定義は他にもいろいろとあるのですが、この記事では上記の定義で話を進めていきたいと思います。
サイトアフィリエイトとブログアフィリエイトの違いについてピンと来ていない人もいると思いますので、違いを一つづつ説明していきたいと思います。
作成方法の違い
サイトとブログは作成の仕方が違ってきます。
サイトはCMSを利用して作成されることが多いです。
CMSとはContent Management System(コンテンツ マネージメント システム)の略です。
サイトはHTMLやCSSといったプログラミング言語を使用して作成されます。
自分ですべてのコードを書くことができればいいですが、難しいですし時間もかかってしまいます。
CMSを使うことで簡単にサイトを作成することができるのです。
もっとも有名なCMSはWordpress(ワードプレス)というものです。
ほとんどのアフィリエイトサイトはこのCMSを使って作られていると言っても過言ではありません。
サイトのようなデザインが簡単に作ることができますし、カスタマイズも非常に簡単にすることができます。
このサイトもワードプレスを使用して作っています。
ブログは無料ブログサービスを使用されることが多いです。
ワードプレスなどを使ってブログ形式のものを作ることも可能ですが、全体的に無料ブログサービスを使う人が多いように感じます。
無料ブログであれば、最初から一定の形が決まっています。
ブログを開いた瞬間「これはアメブロだな」なんて思ったことはありませんか?
無料ブログは最初からデザインがかなり決まっているので、始めやすいというメリットがあります。
いくつかあるテンプレートの中から自分の好みのものを選び、あとはそこに投稿していくだけです。
そもそも無料ブログサービスは誰でも簡単に操作できるように作成されています。
ですので、簡単なデザインを変更するのは非常に簡単です。
投稿ージのデザインも初心者でも簡単に投稿できるように考えられているので、困ることはほとんどありません。
ジャンルの違い
サイトアフィリエイトとブログアフィリエイトでは扱う記事のジャンルが異なってきます。
サイトアフィリエイトの特徴は「分野に特化したサイト」を作るということです。
一つの商品のことだけについて触れたサイトや一つの悩みだけにフォーカスしたサイトを作っていく人が多いです。
特化したというのは専門性があるとも言い換えられます。
ターゲットを絞ることで共通の悩みを持つユーザーを集め、その解決策として情報提供や商品紹介をしていくというわけです。
ブログは自分の人格を出して好きなことを書いていくものです。
特定のジャンルを決めることはありますが、特定の悩みなどを考えることはなく、自分が書きたいことを書いていきます。
日記に近いと言えるかもしれません。
広いジャンルを扱うので専門性を出すことは難しいですが、ファンをつけることができやすいです。
読者はどのような人がこの記事を書いているのかを考えながら文章を読んでいくので、共感を得やすくなります。
ブックマークして定期的にブログを訪れてくれる人というのが作りやすいのです。
収益化の違い
ブログは無料ブログサービスを使用してしまった場合、ブログ運営者側の広告が表示されてしまいます。
自分のブログを読んだ読者がその広告をクリックしすると、広告収入が運営者側に入るようになっているのです。
無料で使わせてもらう代わりに広告を出すことを許可する形になっています。
多くの無料ブログではこの広告を削除できません。
削除できる場合もありますが、有料のプランに登録する必要があります。
また、自分が掲載する広告も大きく変わってきます。
ブログアフィリエイトでは Google AdSense(グーグルアドセンス)が売り上げの中心になってきます。
Google AdSense(グーグルアドセンス)はGoogleが提供する広告サービスです。
サイトの一部を枠としてGoogleに提供すると、Googleがその枠に広告を配信してくれるのです。
広告がクリックされたり、繰り返し表示されたりすると報酬が入る仕組みになっています。
ブログアフィリエイトではアフィリエイトはあくまでもサブ的な立ち位置になることが多いのです。
ブログはものを売ったりサービスを紹介したりすることが中心にならないので、人が興味を持ってくれる話題を扱いやすいからです。
とにかく多くの人を集めることで収益を上げていきます。
サイトアフィリエイトはこれとは対照的です。
サイトアフィリエイトは成果報酬型広告(アフィリエイト広告)が収益化の中心になります。
アフィリエイト広告はアフィリエイトASPから探してくることがほとんどです。
アフィリエイトASPとはアフィリエイターと広告主をつなげる役割をしている会社のことです。
ある特定の悩みに特化したサイトを作っていくので、自分の紹介するサービスや商品を使用してくれる人が多いのです。
ですので、成果報酬型広告を使用する方が相性がいいということになります。
ドメインの違い
まず一番大きいのがドメインです。
ドメインとは、わかりやすく言い換えるとインターネット上の「住所」のことです。
ホームページのURLなどに使われています。
このブログですと、linkedge.jpがドメインにあたります。
独自ドメインは空いていれば取得して使うことができます。
自分用のURLを作成することができるのです。
経済関係のブログを作りたければ、経済関係の言葉をドメインに入れるとそれっぽくなりますよね?
どんなブログ、サイトを作りたいかによってドメインを変えることができるのです。
取得するのには費用がかかりますが、そんなに高くありません。
安いものであれば数十円で取得できますし、高いものでも千円もかかりません。
年単位の費用なので、そんなに高くないと思ってもらえると思います。
無料ブログでは最初からドメインが与えられます。
はてなブログだと「http://hatenablog.com/〜〜〜」のようなものです。
「〜〜〜」の部分を自分で選べる形になっています。
他の無料ブログサービスも同じ形式です。
最初にドメインはインターネット上の「住所」」という説明をしましたが、住所を一部借りるようなイメージで問題ありません。
無料ブログでも独自ドメインを設定することができるものも多いですが、課金が必要なものもあります。
検索結果の違い
アフィリエイトブログやアフィリエイトサイトを運営するにあたってより多くの人に見てもらうためには検索結果に載せることが重要です。
自分の住んでいる地域の美味しい店を紹介する記事を書いたとすれば、「地域 美味しい店」というキーワードで上位に上がれば、自分の読んでほしい人に読んでもらうことができます。
運営していくと、どのような記事を書けば検索結果の上位にのるのかということを意識していくことでしょう。
無料ブログは、ブログを始めたあとすぐに検索結果に載せることができます。
ワードプレスブログ、ワードプレスサイトは最初からいい順位に載ることはほとんどありません。
なぜかというと上で説明したドメインに関係があります。
ドメインに記事をたくさん入れていくと、ドメインの評価が高まってきます。
検索順位はGoogleが決めているので、このドメインは価値の高い記事をたくさんあげているとGoogleが認めてくれるのです。
最初に無料ブログは最初からドメインが付与されるといいました。
他の無料ブログを使っている人も同じドメインを使っているので、最初からドメインの評価が高いのです。
しかし、これはあくまでブログ開設初期の話です。
長期的に記事を入れていくとするならば、独自ドメインでも全く問題はありません。
むしろ独自ドメインの方がいいということができます。
無料ブログと独自ドメインのワードプレスブログが同じ質の記事を書いたとしても、後者のサイトの記事が評価されやすいのです。
これはなぜでしょう。
その答えは情報を探しているユーザーの気持ちから考えてみると理解できます。
ある特定の分野に関するブログを書いていた場合、ユーザーは
「この記事は専門性が高い人が書いているんだろうな。」
「専門家だから情報に信頼性があるな」
「信頼性のある情報だから納得しよう」
となるわけです。
Googleの評価も同じです。
独自ドメインであれば、Googleがサイト、ブログの専門性を評価してくれやすくなります。
難しいことを書きましたが、独自ドメインの場合専門性を評価されやすいのです。
サイトアフィリエイトのメリット
副業としてアフィリエイトをしたい、仕事としてアフィリエイトをしたい、どちらにせよ報酬を得られるかということは重要になってきます。
その際に、サイトアフィリエイトのメリット・デメリットを把握することは重要です。
詳しく説明していきます。
元手が必要ない
サイトアフィリエイトを始める際にはほとんど元手が必要ありません。
後で詳しく説明しますが、しっかりとしたサイトを構築する際でも下記の2つがあれば始められます。
1.レンタルサーバー
2.ドメイン
サーバーは月500円、年間6000円程度から契約することができますし、ドメインは種類(com.jp.net…)にもよっても異なりますが1000円以内で取得することができます。
年間1万円程度で新しいビジネスを始めることが出来ると思えば、安いと感じると思います!
⇨初心者がアフィリエイトを始めるために必要なものは?お金はいくらかかるの?
アフィリエイトはサイトアフィリエイト以外にも広告を使ったアフィリエイトなど種類がありますが、もっとも低コストで始めることができます。
大きな赤字になるリスクがない
最初にサーバーとドメインを取ってしまえば、その後かかるコストは1年間は全くありません。
他のビジネスですと、在庫や人件費、店舗費用など定期的にお金を支払う必要があるため赤字になるリスクというものが存在します。
その点でサイトアフィリエイトは上手くいけばお金が入る、上手くいかなければ1円も入らない(赤字になることはない)という極めてシンプルなビジネスなのです。
リスクがほとんどないので、非常に始めやすいのです。
急に収入が下がることがない
コツコツと長い間運営してきたサイトは一定期間更新しなくても、収入が急になるということはありません。
もちろん更新頻度が高いことは重要なのですが、安定収入を得ることが可能です。
万が一、怪我をしてパソコンを触れなくなってしまったという時でも大きな問題がないのです。
ある程度放置することもできるというのは大きなメリットですよね。
サイトアフィリエイトのデメリット
世の中メリットもあればデメリットもあります。
ここではデメリットを正直に書いていきたいと思います。
時間がかかる
サイトアフィリエイトは最低半年程度は継続するということが必要です。
1年後月収100万円になるということは不可能な話ではありませんが、アフィリエイトを初めて1ヶ月後に月収20万円というのはほぼ無理なことなのです。
サイトにくるユーザーはほとんどがGoogleやYahooから検索してやってきます。
GoogleやYahooのことを検索エンジンというのですが、検索エンジンはサイトを評価するのに時間がかかります。
またたくさんの記事が入っているサイトは信頼性があると評価しますが、ほとんど記事が入っていないサイトは評価されにくいということもあります。
最初の数ヶ月はお金を1円も手にすることができないということを覚悟して始めることが重要なのです。
サイトアフィリエイトの収入は二次曲線的な増え方をすることがほとんどです。
継続して頑張ることができた人が収入を手に入れることができるというビジネスになります。
SEOアフィリエイトの始め方
お待たせしました!
ここからサイトアフィリエイトの始め方について説明していきます。
ASPに登録しよう
まずはASPというものに登録する必要があります。
ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダーの略のことです。
ASPはアフィリエイターを探している広告主と、紹介できる商品を探しているアフィリエイターをマッチングするビジネスをしています。
メディアと広告主を繋ぎ合わせることで、手数料を得ています。
アフィリエイターはASPのなかから案件を探してアフィリエイトをすることになります。
登録はどこのASPも無料で登録することができるので、複数登録しておきましょう。
Link-A
株式会社リンクエッジが運営するアフィリエイトサービスです。
チャットサポートがあるので、初心者にぴったりなASPです。
分からないことがあればオンラインチャットで担当者に聞くことが出来ます。
まず登録しておきましょう。
A8.net
株式会社ファンコミュニケーションズが運営するアフィリエイトサービスです。
最も多くの案件があるため、A8は外せません。
報酬は高くはありませんが、案件がたくさんあるのが特徴です。
こちらもまず登録するべきASPです。
Afb(アフィB)
株式会社フォーイットが運営するアフィリエイトサービスです。
管理画面が使いやすく案件数も多いです。
アフィリエイターの満足度の高いASPです。
取り組むジャンルを決めよう
最初に自分が取り組むジャンルを決めることが重要です。
実は最初のこの作業がもっとも大事なのです。
上でも触れましたが、アフィリエイトは継続が非常に重要です。
自分が継続できるジャンルを選ばないといけません。
そのようなジャンルだと継続することが出来るでしょうか。
自分の興味のあるものだと継続できるひとも多いでしょう。
しかし、全く収益の上がらないジャンルだとモチベーションが下がったりするかもしれません。
そのようなことを考えた上で自分はこのジャンルで勝負するんだと決断することが重要です。
初心者は狭いジャンルを扱うことをお勧めします。
なぜなら狭いジャンルの方が専門性が出しやすいからです。
その狭いジャンルを網羅していくように記事を書いていくと良いと思います。
紹介する案件を選ぼう
もちろん自分が勧められるのかという観点がもっとも重要です。
しっかりと商品を調べ、紹介する商品を選ぶようにしてください。
ここからはアフィリエイトの売り上げがどのように計算できるのかを見ていきます。
アフィリエイト報酬は下記の掛け算で出すことができます。
クリック×CVR×報酬単価×承認率
これらの掛け合わせでアフィリエイト報酬は決まります。
どのような商品が売り上げを上げやすいのかについて見ていきます。
特別単価が出る商品
広告主によってアフィリエイターに頑張ってもらうため、アフィリエイターをしっかりと評価するために特別単価を用意しているとことが多いです。
このアフィリエイターは価値の高い記事を書いているから、このアフィリエイター経由の顧客は継続率が高いからなどの理由からです。
条件などについては下記の記事を参考にしてください。
⇨アフィリエイトで特別単価を得るためのコツとは?~SEO編~
⇨アフィリエイトで特別単価を得るためのコツとは?~PPC編~
CVRが高い案件
CVRとはコンバージョン率のことです。
100人商品を見たときに3人が購入まで至ったとします。
このとき、商品のCVRは3%ということになります。
CVRは様々な要素によって決まってきます。
CVRはASPが知っているので、問い合わせて聞いてみましょう。
良いランディングページの商品
広告主のページ(ランディングページ、LP)によってCVRはかなり変わります。
いくら美味しい店だと聞いても、店が汚かったり、商品の写真がイマイチだと店には入ろうとしませんよね。。
ネット上でも同じことが起きているのです。
広告主は日々ランディングページの改善を繰り返しています。
ネットに精通している広告主だとこの努力が上手なので、CVRがだんだんと上がっていくのです。
購入単価が安い商品
商品を購入する時を考えてみましょう。
もちろん安い商品の方がいいですよね。
ネットの世界でもこれは同じです。
報酬単価が高くとも、商品の値段が高ければ購入しようと思う人は少なくなります。
いくらで売られているのかも非常に重要です。
商品力のある商品
名前を聞いたことのある商品、自分が知っている人(芸能人や知人)が使っている商品の方が購入しやすいですよね。
広告主がTVCMなど他の広告手法も積極的に展開している商品の方が売れやすい傾向にあります。
また、最近は芸能人がプロデュースした商品がよく発表されています。
ファンの人はその人が企画しているという理由で購入を検討するため、売れやすい傾向にあります。
承認率が高い案件
承認率とは成果が上がったうち、いくつの成果が認められるかということです。
例えばある青汁の商品を考えてみましょう。
あなたのサイトから青汁が購入され、成果が上がったとします。
しかし、そのユーザーがお金を支払ったかどうかは別問題です。
コンビニ決済で購入したものの、途中で買うのをやめた場合などキャンセルをした場合が存在します。
それらの理由で成果が認められない場合があるのです。
また、案件に成果点が異なることもあります。
せっかく成果が上がったのに承認されないということになるので、承認率は注意しておきましょう。
レンタルサーバーを契約しよう
レンタルサーバーとはサイトのデータを保存しておく場所のことです。
下記どのサーバーをしようしてもいいのですが、下記のサービスが有名です。
1.エックスサーバー
3.ロリポップ
大きな違いはないので、価格や使いやすさで決めて問題ありません。
安いものだとサイトが成長してきたときに困ることがありますが、サーバーを変更することも可能なので気にしなくて大丈夫です。
ドメインを取得しよう
ドメインは「インターネット上の住所」にあたるものです。
このブログだとlinkedge.jpですね。
ドメイン取得は先着順になっており、先に取得した人が所有することができます。
自分が作りたいサイトに合う名前を考えましょう!
どんな名前をつけるかは意外と重要です。
ドメインをサーバーに設置しよう
サイトを作成するにはドメインを紐付けなければなりません。
まずはドメインのネームサーバーというものを変更しましょう。
それぞれのサーバーに詳しい説明があるので、探してみてください。
ワードプレスをダウンロードしよう
ドメインとサーバーの設定が終わったのでサイトは立ち上がりました。
ただ、立ち上がっただけの状態です。
これを初心者でも更新することができるようにワードプレスを入れましょう。
サイトのデザインをいじったりというのも比較的簡単にすることが可能になります。
サイトをデザインしよう
ワードプレス上でサイトのデザインを変更することができます。
細かなデザインを変更するにはHTML、CSSの知識が必要ですが、簡単な変更ならすぐにすることができます。
サイトを運営しながら徐々に自分の思い通りのサイトにしていくというのもいいでしょ。
文章を書こう
人はどのように説明が書いてあるかによって購入するかどうかを決めます。
あなたがその商品をどれだけ魅力的に伝えられるかが重要なのです。
アフィリエイトは文章を書くことが仕事だと言っても過言ではありません。
文章を書くにあたってどのような記事に価値があるのかを考えることは重要です。
自分が書くことによって生み出せるものは何なのかということです。
ブログアフィリエイトの場合ですと、自分のリアルな感想を書いてみたり、実際に使用した際の写真を記事に入れると価値が出ます。
サイトアフィリエイトですと、別の商品と比較してみたり、商品のデータを分析したりすると良いでしょう。
他のサイトの記事にはない価値をプラスすることが重要です。
メンテナンスをしよう
定期的に記事を更新することが重要です。
情報は変化していきますので、新しい情報を追加していくことが重要なのです。
検索エンジンもより新しい方法がある方を評価しやすいので、定期的に記事を見直す必要があります。
また、サーチコンソールなどツールを使用して、自分のサイトを分析してみることも重要です。
どの記事がよく読まれていて、どの記事が惜しいところまで上がってきているのかを知るだけでもより良いサイトに改善していくことができます。
サイトアフィリエイトにはどんな人が向いているの?
アフィリエイトはどういうものなのか、どうやってやればいいのか、その特徴はなんなのかは理解いただけたと思います。
サイトアフィリエイトは1つの手法ですし、可能性が非常にあります。
しかし、向いている人と向いていない人がいることも事実です。
多くのアフィリエイターを見てきてどんな人がサイトアフィリエイトに向いているのかについてまとめていきたいと思います。
継続ができる人
サイトアフィリエイトで最も重要なことは継続することです。
ほとんどのアフィリエイターは継続することができずにやめてしまいます。
簡単に稼げるというブランディングができてしまっていることも問題ですが、気軽に始められることもその要因にあると思います。
サイトを作成する際は最低でも1年は継続するという思いを持ってするようにしましょう。
時間が取れる人
サイトアフィリエイトはどうしても時間が必要になります。
文章を書くということは以外と時間がかかるものです。
ネット上で記事を読むときはすぐに読めますが、自分で書いてみるとかなり時間がかかります。
売り上げが上がらないと悩んでいる方で、500文字を10記事ちょっとしか書いていないという人が多いのです。。
トップアフィリエイターのサイトの文字数や、自分が狙っているキーワードで上位表示されている記事の文字数をチェックしてみてください。
最低でも1000文字以上はあると思います。
10000文字があることもざらではありません。 (この記事も10000文字くらいです。)
どの程度の時間がかかるのかを考えてみてください。
毎日長い時間が取れない人はより長く継続する必要があります。
いい文章がかける人
自分の記事が上位表示されるということは「現在上位表示されている記事よりクオリティの高い記事を書かなければならない」ということです。
もとより、検索順位を決めているGoogleは記事を様々な方法で評価し、ユーザーのためにいい記事を上位表示するシステムを構築しています。
いい記事とは何かということは悩む点ではありますが、ユーザーにとって読みやすい文章だったり、自分の専門性からの意見を書いたりすることができればより良いです。
ライティングは軽視されがちなのですが、非常に重要なのです。
まとめ
少しでも多くの人にアフィリエイトにチャレンジしてほしいと思っています。
自分の好きなジャンル、自分に知識があるジャンルからぜひ始めて見て欲しいと思います。
自分の知っていること、調べたことを記事にして多くの人の役に立つことは、非常に価値のあることです。
最初はわからないことが多いと思いますが、少しずつ学びながら取り組んでみてください。
関連記事