サラリーマンでも、本業以外に副業を持つ人が増えてきており、政府も働き方改革の一環として副業を奨励しています。
今回は、副業を持ちたいとお考えの方のために、副業をするメリットやおすすめの副業をご紹介します。
副業に興味をお持ちの方は、是非参考にして下さい。
コンテンツ
副業収入があるかは生活満足度を大きく左右する
日本人の平均年収の低下が問題視されている中、東芝やシャープなどの大企業が大規模なリストラを進めていることがニュースになったのは記憶に新しいと思います。
終身雇用制で入社したら定年まで安定した給与を受け取ることが出来た時代は、過去のものになりつつあり、雇用が流動化しているのです。
こうした雇用不安・収入の低下を補ってくれるのが「副業収入」です。
副業収入があることで、生活満足度があがるだけではなく、お金に対する不安を解消することができるようになります。
また日本政府は、2016年に「働き方改革実現会議」において、第2回会議で「柔軟な働き方」の一環として「副業」を取りあげています。
少子高齢化が進む中で、こうした柔軟な働き方を広め、ワークシェアリングを通して人材不足の解消だけではなく、人材の育成や生産性の向上など、多彩な恩恵のある副業を後押ししているのです。
副業に注目が集まっている
前述のように、政府が「新しい働き方」の一環として、副業活用を取りあげたことや、従業員の採用が厳しさを増す中で副業を認め、多彩な働き方を支援する企業が増えてきました。
本業に支障がない範囲であれば、Wワーク・トリプルワークなどの兼業を許可したり、申告したりすることなく副業ができる企業もあります。
副業をする際に注意したいこと
企業によっては副業を禁止しているケースや、本業と競合する業種での副業を制限していることもあります。
副業を許可しているからと勝手に始めてしまわず、副業をする前に必ず、就業規則を確認しておきましょう。
サラリーマンが副業をするメリット
本業以外にも仕事を持つWワーク・兼業と呼ばれる働き方には、企業だけではなく従業員にも以下のようなメリットがあります。
金銭的に余裕ができる
本業以外にも仕事をすることで、収入があがり金銭的な余裕ができます。
また、歩合制などの給与形態の方は、収入が安定する効果もあるのです。
生活に余裕ができるだけではなく、頑張って働くことで貯金をすることができるようになります。
もしもの事態に対処できる
万が一リストラされてしまったり、本業が不振になって給与がカットされたとしても、副業をしていることで金銭的な負担や不安を軽減することが可能です。
また、前述の「金銭的に余裕ができる」と重複しますが、副業をして貯金をしておくことで、急なリストラや給与カットの際にも慌てずに対処することができるのも大きなメリットといえます。
本業にも活きることが出てくるかも
副業をすることで、本業以外の知識や人脈を獲得することができます。
また、多彩なスキルを習得しノウハウを得ることは、副業だけではなく本業にとって良い影響があることも珍しくありません。
また、副業で法人化をしたり自営中心者として働いたりした場合、経営者の目線で仕事に取り組むことができるようになります。
コストカットや工数の削減といった、サラリーマンで働いていると意識はしていても当事者意識を持ち辛いことに対しても、問題意識を持って意欲的に取り組みをすることができるようになります。
そして、何よりも大きいのが、本業と副業を行うことで、自ずと時間の使い方そして時間に対する意識が変わってくることも大きなポイントのひとつです。
サラリーマンが出来る副業6選
初期投資がゼロでスタートできる、取り組みやすい副業を6つご紹介します。
アンケートモニター
PCだけではなくスマートフォンで、空き時間にアンケートに答えるだけで、謝礼を受け取ることができるのがアンケートモニターです。
特別なスキルなどは不要なので、主婦や学生のお小遣い稼ぎとしても人気を集めています。
WEBで行うアンケートの多くは、調査会社に登録をすることで、属性にあわせて多彩なアンケートが送られてくる形式です。
稼ぐことができる金額は、アンケートの内容や設問数によって異なりますが、複数のリサーチ会社に登録をすることで、月に1万円以上稼いでいる方もいらっしゃいます。
街頭アンケート
街頭アンケートは新宿や渋谷などの繁華街で道行く人に声をかけ、調査対象に該当する人に対して事務所などで行われるケースが多くあります。
アンケートは、ガムや飴からヘアケア製品にタバコ、そしてビールなど、多彩な商品やサービスを対象としています。
謝礼は1回につき500円~数千円というケースが多く、現金ではなくクオカードや図書券などで支払われることも。
いつ行われているか、対象者もまちまちな上に、同じアンケートに何度も答えることは原則としてできませんので注意が必要です。
クラウドソーシング
クラウドソーシングは、インターネットを介して多数の人に仕事を依頼することができます。
多彩な業種の仕事を募集しており、仕事の内容も多岐にわたります。
簡単なデータ入力から、WEBサイト制作、写真撮影にシステム開発、そして営業代行など多彩なスキルを活かすことができる仕事が見つかります。
1時間以内の空き時間をいかせる業務から、数ヶ月に渡るプロジェクトもあり、希望に応じて働く時間や働き方を選ぶことができ、在宅勤務が可能な仕事が見つかるのも特徴のひとつです。
クラウドソーシングサービスの多くは、評価を目に見える形で蓄積し、プロフィール画面で確認することができるようになっています。
仕事を継続して受注したり、新しい仕事に採用されるためには、一つひとつの仕事に丁寧に取り組むことが大切です。
ライター
ライターは、文章を書くことができれば比較的参入のハードルが低いですが、参入障壁が低いので競合が沢山おり、継続して収入をあげるのは難しいという面もあります。
副業として収入を安定させ、ある程度の収入を見込みたいのであれば、学生時代に学んだ経験や本業の知識、そして資格などをいかして専門性を高めていく必要があります。
アフィリエイト
商品やサービスを自分のブログやHPなどで紹介して広告収入を得るアフィリエイトは、本業と両立しやすい副業のひとつです。
アフィリエイトでは、製品やサービスについての知識や魅力的な文章を書くことができるだけではなく、ブログやWebサイトに関する知識が求められます。
アフィリエイトでは一度記事を書いてしまえば、継続的に収入を得ることも夢ではありませんが、検索サイトに上位表示されないと、検索による流入が見込めないこともあり、収入を得るまでに時間がかかってしまうことも珍しくありません。
結果が出ない間もめげずにコツコツと継続することが求められます。
⇨サイトアフィリエイトの始め方・やり方を【徹底解説】〜月10万目指すための基礎知識〜
⇨【徹底解説】PPCアフィリエイトの始め方・やり方〜月100万目指せる方法がコレだ!〜
ヤフオク&フリマアプリ
ヤフオク&フリマアプリで不用品を処分することで、意外なものが高額で取引されることがあります。
特にオークションサイトで高額の取引をされるのが、限定品やチケットの良席等です。
また、現在入手困難な物にも高値が付く傾向があり、発売してから年数がたっても状態が良いものや、発売中にもかかわらず品切れの物などに人気が集まります。
オークションサイトで継続的な収入を得るのであれば、「安く仕入れて高く売る」ことがポイントになります。
しかし、取り扱う中古品によっては古物商許可証の取得が必要になるため、中古品を取り扱う場合には注意が必要です。
【高額売買のためのポイント】
オークションの高額取引のポイントをご紹介します。
・商品画像
オークションサイトでは、商品写真が非常に大切なポイントで、写真が美しいと落札率があがります。
汚れや傷がある商品を販売する場合には、単に商品の写真を撮るだけではなく、汚れや傷の程度が分かるように複数の画像を登録しましょう。
デメリットも丁寧に記載することで、トラブルを避け取引を円滑に進めることができます。
・有料オプションの活用
そして、ヤフオク!では、「注目の商品」や「アフィリエイト」などで自分のオークションをより多くの人に見てもらうことができる有料オプションがあります。
有料オプションを上手に活用するのも大切なポイントのひとつです。
・開催時間の設定
オークションを閲覧する人が多い時間を終了時間に設定することで、より多くの人がオークションに参加してくれます。
21時~23時に終了するように心がけましょう。
特に金曜日や土日、祝前日は人が多い傾向があります。
日雇いバイト
日雇いバイトのメリットは何といっても急な空き時間に、希望の時間だけ働くことができる点です。
例えば早朝1時間、夜に2~3時間といった空き時間を活用することも可能ですし、土日祝日などの本業が休みの日に働きたい方にもおすすめです。
また、日払い・週払いに対応している企業もあり、急にお金が必要になった時にも便利です。
日雇いバイトでは、警備や会場設営そして引っ越しなどの肉体労働から、事務や軽作業など沢山の仕事があります。
ただしいつも同じバイトの募集があるわけではなく、毎回新しい現場に派遣されてイチから仕事を覚える必要があることも珍しくありません。
基本的には単純作業が多いので、スキルを身に着けたい方には向かない仕事も多くあります。
仕事の量にも波があるため、複数の会社に登録すると収入を安定させることができるようになります。
副業で生活を豊かにしよう!
副業のメリットや、おすすめの副業をご紹介しました。
副業をすることで、金銭的・精神的な余裕ができるだけではなく、本業にも知識や人脈を活かすことができます。
空き時間を活用したい方や、収入をあげたいとお考えの方は、是非ご紹介した副業に挑戦してみて下さい。
関連記事