アフィリエイトサイトで大きく収益を上げるためには、長い時間をかける必要があります。
そのためにも、レンタルサーバーをきちんと選ぶことは重要なことのひとつです。
レンタルサーバーを使えば、サービス終了などの影響を受けずに長期運用が可能になり、アフィリエイトサイトを継続しやすくなります。
そこで、ここではアフィリエイトサイトに使えるレンタルサーバーを紹介します。
それぞれのレンタルサーバーの特徴を知りましょう。
コンテンツ
レンタルサーバーを借りるメリット・デメリット
アフィリエイトサイトでレンタルサーバーを借りるメリットとデメリットを紹介します。
無料のブログサービスでサイト運営を行う場合と、どのような違いがあるのでしょうか
レンタルサーバーを借りるメリット
- 長期的な視野で運営できる
- ブログサービス終了の影響を受けない
- 独自ドメインが使いやすい
- 広告が入らない
アフィリエイトサイトにレンタルサーバーを使う場合、メリットはたくさんあります。
レンタルサーバーは長期的な視野でサイトを運営したい場合に有効です。
なぜなら、ブログサービス終了の影響を受けないからです。
アフィリエイトサイトを無料ブログ・有料ブログサービスで作ってしまうと、ブログサービス自体が無くなった場合、アフィリエイトサイトも削除しなければいけません。
せっかくの収入源となっていたサイトを止む終えず消してしまうのは、非常にもったいないです。
それから、レンタルサーバーを借りることで、独自ドメインが使いやすいというメリットがあります。
独自ドメインとは自分だけのドメインインターネットの中の住所のこと。
独自ドメインを取っておけばサイトURLを自由に決められるため、アフィリエイトサイトの差別化を図ることができます。
さらに、レンタルサーバーを借りることで、無料ブログサービスでやっかいだった広告が消せます。
アフィリエイトリンクやバナーを貼るときに広告と重なる場面や無駄な広告があると、あなたのアフィリエイトサイトから、ユーザーが離脱する原因に繋がるのです。
レンタルサーバーを借りるデメリット
- サーバー代などのコストがかかる
レンタルサーバーを借りるため、コストがかかるのがデメリットです。
月契約や年契約などで、数千円のレンタルサーバー代を支払うことになります。詳しい金額は各レンタルサーバーによって異なります。
アフィリエイターがよく使っているサーバーまとめ
アフィリエイターが良く使っているメジャーなサーバーを5つ紹介します。機能面、価格、サーバーの安定性など、ご自身のアフィリエイトサイトのスタイルに照らし合わせながら検討してみてください。
エックスサーバー
エックスサーバーは「高速」「多機能」「安定性」の3つをウリにしたサーバーです。
多くのアフィリエイターが使っています。コストパフォーマンスが安定しており、業界トップクラスと言われる200GBの大容量で圧倒的な高速表示、高い安定性を備えながら、税抜き月額900円から運営が可能です。
エックスサーバー社にて直接保有・運用管理をする最新の20コアCPU・大容量192GBメモリを搭載しています。
また、従来のHDD環境と比較してもディスクの読み込み速度は約48倍以上で、書き込み速度は約23倍以上と圧倒的な快適環境を実現します。
その他にも、アフィリエイトサイトの信用性を高める独自SSLを無料で使用ができ、サーバー稼働率も99.99%以上の高い安定性を持っているため、安心してアフィリエイトサイトの運用が可能です。
・エックスサーバーの料金
エックスサーバーの料金プランは「X10スタンダードプラン」「X20プレミアムプラン」「X30(プロプラン」の3つがあります。どのプランも「3ヶ月」「6ヶ月」「12ヶ月」と3ヶ月ごとに契約です最長は36ヶ月。
参考に「X10スタンダードプラン」の初回契約時の支払い料金を紹介します。
契約期間 | 初期費用 | 利用料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円+消費税 | 1,200円+消費税×3ヶ月 | 6,600円税抜 |
6ヶ月 | 3,000円+消費税 | 1,100円+消費税×6ヶ月 | 9,600円税抜 |
12ヶ月 | 3,000円+消費税 | 1,000円+消費税×12ヶ月 | 15,000円税抜 |
24ヶ月 | 3,000円+消費税 | 950円+消費税×24ヶ月 | 25,800円税抜 |
36ヶ月 | 3,000円+消費税 | 900円+消費税×36ヶ月 | 35,400円税抜 |
また、「X10スタンダードプラン」の契約更新時の支払い料金は以下です。
契約期間 | 利用料金 | 合計 |
3ヶ月 | 1,200円+消費税×3ヶ月 | 3,600円税抜 |
6ヶ月 | 1,100円+消費税×6ヶ月 | 6,600円税抜 |
12ヶ月 | 1,000円+消費税×12ヶ月 | 12,000円税抜 |
24ヶ月 | 950円+消費税×24ヶ月 | 22,800円税抜 |
36ヶ月 | 900円+消費税×36ヶ月 | 32,400円税抜 |
紹介したプランはエックスサーバー内の最安値となります。プランによって利用料金が変化していきます。
ロリポップ
ロリポップは人気のあるレンタルサーバーのひとつです。
なんといっても最低金額月々100円から始められる料金プランと、マニュアル動画解説で使い勝手の良いのが特徴です。
Word Pressも「簡単インストール機能」がある「ロリポップ!スタジオ」というサービスでは、サイト作成初心者でも開設と運営を一貫して行えます。
もちろん、サーバー稼働率は99.99%、アクセス数増加に対応するために制限値を一時的に緩和する「同時アクセス数拡張」といったサービスも受けられます。
・ロリポップの料金プラン
ロリポップの特徴のひとつは価格面が挙げられます。
プランは4つあるため、手軽にアフィリエイトサイトの作成が可能です。以下が主な料金プランです。
プラン | 初期費用 | 月額料金 | ディスク容量 | 転送量 |
エコノミー | 1,500円 | 100円税抜 | 10GB | 40GB/日 |
ライト | 1,500円 | 250円税抜 | 50GB | 60GB/日 |
スタンダード | 1,500円 | 500円税抜 | 120GB | 100GB/日 |
エンタープライズ | 1,500円 | 2,000円税抜 | 400GB | 400GB/日 |
全てのプランに10日間の無料お試し期間が付いています。
ちなみに、Word Pressをインストールできるのは、ライトプランからとなるので注意してください。
さくらレンタルサーバー
さくらレンタルサーバーは、幅広い料金と容量のプランがあるレンタルサーバーです。
アフィリエイトサイトをはじめて作りたい人におすすめ。
契約サーバーとは別のサーバーに自動的にバックアップを取ってくれる他、99.99%の稼働率で安定性もあります。
また、独自SSLや共有SSLの利用も可能です。
・さくらレンタルサーバーの料金プラン
さくらレンタルサーバーの「ライト」「スタンダード」「プレミアム」の3つプランを紹介します。
プラン名 | 利用料金 | 初期費用 | 容量 |
ライト | 129円/月1,543円/年 | 1,029円 | 10GB |
スタンダード | 515円/月5,142円/年 | 1,029円 | 100GB |
プレミアム | 1,543円/月15,428円/年 | 1,029円 | 200GB |
全てのプランに2週間の無料お試しサービスが付いています。
また、3つのプランの他に「ビジネス」「ビジネスプロ」プランもあります。
お名前.comレンタルサーバー
独自ドメインを取得できる「お名前.com」が管理するレンタルサーバーです。
月額で税抜900円からサーバーを契約できます。お名前.comレンタルサーバーの特徴は99.99%のサーバー稼働率、24時間365日無料の電話サポートが付いている点。
初心者でも安心してレンタルサーバーを借りられます。
また、独自ドメインが一緒に取得できるのも良い点です。
契約時には「共有サーバー」と「独自ドメイン」を一緒に契約すれば、1年目のドメイン契約費用が1円で利用できます。
・お名前.comレンタルサーバーの料金プラン
お名前.comのレンタルサーバーには3種類あり、その中でもアフィリエイトサイト運用に必要な、Word Pressが使えるサーバープラン「SD-11」がおすすめです。
料金プランは以下のようになっています。
初期費用 | 初回お支払料金 | 2回目以降のお支払い料金 | |
1ヶ月 | 無料 | 無料 | 1,300円/月 |
6ヶ月 | 無料 | 5,400円/年1,080円/月 | 6,480円1,080円/月 |
12ヶ月 | 無料 | 10,780円980円/月 | 11,760円980円/月 |
24ヶ月 | 無料 | 20,700円900円/月 | 21,600円900円/月 |
36ヶ月 | 無料 | 31,500円900円/月 | 32,400円900円/月 |
特典として初期費用が無料、月額料金が最大2ヶ月間無料です。
ミニバード
ミニバードはロリポップと同じような低価格から始められるレンタルサーバーです。
月額で税抜250円から50GBのプランで始められます。
低価格で始められるメリットがありながら、マルチドメインに対応しており、独自ドメインを50個まで設定が可能なこと、国内データーセンターでサーバー管理されていることなど、費用面が安めながら、他のレンタルサーバーと変わらない機能性を持っています。
さらに、ミニバードはMySQLを5つ使える点も魅力です。Word Pressなどのデータベースを必要とするサイトを複数作りたい方には、おすすめしたいレンタルサーバーと言えます。
・ミニバードの料金プラン
ミニバードの料金プランは以下のようになっています。他のレンタルサーバーと違い、最長で12ヶ月の契約期間しかありません。
初回契約時の料金
契約期間 | 初期費用 | 月額費用 | 合計 |
3ヶ月 | 1,500円+消費税 | 300円+消費税×3ヶ月 | 2,400円税抜 |
6ヶ月 | 1,500円+消費税 | 250円+消費税×6ヶ月 | 3,000円税抜 |
12ヶ月 | 1,500円+消費税 | 250円+消費税×12ヶ月 | 4,500円税抜 |
契約更新時の料金
契約期間 | 月額費用 | 合計 |
3ヶ月 | 300円+消費税×3ヶ月 | 900円税抜 |
6ヶ月 | 250円+消費税×6ヶ月 | 1,500円税抜 |
12ヶ月 | 250円+消費税×12ヶ月 | 3,000円税抜 |
まとめ
アフィリエイトサイトを運営する場合、レンタルサーバーは必要です。
レンタルサーバーを使うことで無料ブログサービスを使うよりも、SEO面からも高い検索流入と収益性が期待できます。
そのため、レンタルサーバー選びには価格、サーバー稼働率、安定性を重視しながら選んでみてください。