多くのアフィリエイター、ブロガーは楽天のアフィリエイトやAmazonのアフィリエイトを組み合わせて収益を上げています。
楽天やAmazonのアフィリエイトと聞くと商品数が多いので非常に始めやすそうに思いますよね。
しかし、アフィリエイト・ブログの収益のメインとして楽天やAmazonのアフィリエイトを考えていると失敗の原因になるかもしれません。
今回の記事では「楽天アフィリエイト」について仕組みからその使い方まで徹底解説していきます。
Amazonのアフィリエイトについてはこちらの記事を読んでみてください。
コンテンツ
楽天アフィリエイトってなに?
楽天市場は国内最大のECモールです。
日本に昔からあるサービスとして多くの人の生活に根付いています。
ニールセンの調査ではeコマースサービスの中でもAmazonの次に使われており、3181万人が使用しているとされています。
⇨スマホで最も使うECサイトは「Amazon」。次いで「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」
日本人の1/4が使っているということです。
楽天市場だけではなく、楽天トラベル(旅行)、楽天銀行(銀行)、楽天カード(クレジットカード)など楽天関連サービスが多数あるため、よく使っているという人も多いのではないでしょうか。
楽天グループが提供するいずれかのサービスから入会した楽天会員は、EC(電子商取引)や金融等の様々なグループ内サービスで利用可能な共通のIDを持つことになります。また、この共通IDで管理できる『楽天スーパーポイント』は、「楽天経済圏」内での買い物やサービス利用時に貯めたり使ったりすることができ、楽天会員のグループサービス内での回遊的・継続的な利用を促しています。さらに、クレジットカードの『楽天カード』や電子マネーの『楽天Edy』といった利便性の高い決済ツールが楽天グループサービスに加わり、経済圏におけるネットとリアルの融合が進んでいます。
楽天アフィリエイトは楽天が提供する楽天の商品をアフィリエイトするためのシステムのことです。
楽天の商品ならなんでもアフィリエイトすることができます。
人々は商品を買う前にここで買って本当に安全なのか、ここで買うとお得なのかをよく考えるため、よく使われているサービスであるということは非常にメリットがあるのです。
初心者にも始めやすいアフィリエイトと言えると思います。
楽天アフィリエイトのメリット・デメリット
楽天アフィリエイトがどんなプログラムかだいたい分かっていただけたと思います。
ここからはメリット・デメリットという観点から楽天アフィリエイトを見ていきましょう。
自身のブログやサイトに貼る広告を選ぶ上で、この観点は非常に重要です。
楽天アフィリエイトのメリット
先ほどちらっと紹介しましたが、楽天アフィリエイトのメリットについて見ていきます。
最初に触れておきますが、楽天アフィリエイトは非常にいいサービスです。
ブログ・サイトを運営するには非常に役に立つサービスです。
では見ていきましょう!
楽天という圧倒的ブランド
楽天で商品を購入するのに慣れているユーザーは非常に多いです。
知らないECサイトから商品を購入するのは少しはばかられますが、楽天なら気軽に購入することができます。
また楽天を使ったことのある人なら、クレジットカードの情報などの個人情報が登録されているので数回ボタンを押すだけで購入まで出来てしまいます。
個人情報を入力するところで買うのをやめたとなるユーザーも多いのでこのメリットは非常に大きいのです。
商品数が多い
楽天の一番のメリットは商品数が多いことです。
楽天トラベル、楽天ブックス、楽天カード、楽天GORA(ゴルフ)など、幅広いジャンルのサービスから紹介するものを選ぶことができます。
2億を超える商品が登録されているので、何でも紹介できると言ってもいいかもしれません。
本の記事を書いていたら本のアフィリエイトリンクを貼れますし、アウトドアの記事を書いていたらアウトドアグッズのアフィリエイトリンクを貼ることができるのです。
Cookie(クッキー)が30日間有効
Cookie(クッキー)とはサイトからのクリックを記録する技術のことです。
一度クリックされると30日後までの購入まで自分の成果になります。
自分のサイトで興味を持ち、検討した後に購入した場合も成果になるということです。
また、楽天アフィリエイトの特徴として他の商品を購入されても報酬が発生するということがあります。
楽天市場に誘導した後別の商品を購入した場合でも成果が発生するのです。
違うアフィリリンククリックでクッキーが上書きされると報酬は発生しないことに注意しましょう。
楽天アフィリエイトのデメリット
もちろん楽天アフィリエイトにはデメリットもあります。
ブログやサイトには他の収益化方法もありますので、それらの特徴と比較してみましょう。
報酬が低い
楽天アフィリエイトの報酬は高いとは言えません。
商品の種類によって利率が決められています。
基本的には購入の1%になります。
1万円の商品を購入してもらったとしても100円の報酬になります。
購入される商品は数百円〜数千円の商品が多いと予想されますので、10万円の報酬を得るためには多くのユーザーに購入してもらう必要があります。
一部の店舗では1%以上の報酬になることもありますが、直接誘導した場合のみ1%以上の単価になります。
報酬が楽天スーパーポイントでの支払い
楽天アフィリエイトでは基本的に報酬は楽天スーパーポイント、楽天キャッシュでの支払いになります。
現金に換金することも可能ですが、下記の条件を満たすことが必須です。
■対象となる方の条件について(全て満たしていることが条件となります)
1.直近3ヶ月間にお受取りいただいた成果報酬が毎月10万ポイント以上の方
※楽天スーパーポイント及び楽天キャッシュの合計額2.弊社のサイト審査を通過した方
3.審査通過後、所定の本人確認書類及び同意書を期限内にご提出いただいた方
3000ptより換金もできます。その場合は楽天キャッシュの取り扱いとなります。
楽天キャッシュは、お買い物や旅行などに使える便利なオンライン電子マネーです。
楽天キャッシュ プレミアム型に移行済みの楽天会員であれば換金をすることが可能です。
ある程度の報酬金額がない限り、ポイントを使って楽天市場で購入をするのが一番お得になります。
現金で受け取るには楽天銀行の口座が必要
現金に換金する場合は楽天銀行の口座が必要になります。
楽天アフィリエイトをするには楽天銀行の口座を解説する必要があるということです。
楽天スーパーポイントや楽天キャッシュでの支払いというルールも含め、楽天アフィリエイトをするユーザーは楽天を必然的に多様しなければなりません。
楽天アフィリエイトの上手な使い方
メリットとデメリットについて理解できたところで、どのように楽天アフィリエイトを使っていくといいかを考えていきましょう。
デメリットもありますが、楽天アフィリエイトは非常に収益化に役に立つシステムです。
また楽天の商品を紹介することでサイトのコンテンツ自体も充実していきます。
上手につかいこなしていきましょう。
楽天アフィリエイト+アフィリエイトASPの広告
アフィリエイトASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダーの略のことです。
アフィリエイターを探している広告主と、紹介できる商品を探しているアフィリエイターをマッチングするビジネスをしています。
メディアと広告主を繋ぎ合わせることで、手数料を得ています。
アフィリエイトASPは楽天アフィリエイトに比べて圧倒的に報酬が高めです。
商品の購入や無料査定サービスの紹介、旅行サービスの紹介など商品はたくさんあります。
1件で5000円以上の報酬があるというものも少なくありません。
楽天アフィリエイトでアフィリエイトASPにない商品を紹介し、アフィリエイトASPで楽天アフィリエイトより報酬が高いもの、サービスの紹介をするという組み合わせが非常に良いです。
商品の購入に繋がりやすいようなサイト・ブログを運営している人はこの組み合わせが非常におすすめです。
ASPを使ったアフィリエイトが初めてという人はチャットサポートがあるLink-Aを利用しておきましょう。
楽天アフィリエイト+Google AdSense(グーグルアドセンス)
Google AdSense(グーグルアドセンス)とはGoogleが提供する広告サービスです。
サイトの一部を枠としてGoogleに提供すると、Googleがその枠に広告を配信してくれるのです。
広告がクリックされたり、繰り返し表示されたりすると報酬が入る仕組みになっています。
楽天アフィリエイトやアフィリエイトASPの広告と違ってクリックで報酬が入るというのがポイントです。
楽天アフィリエイトやアフィリエイトASPの広告はユーザーが購入までいかないと報酬が発生しませんがGoogle AdSense(グーグルアドセンス)ならクリックで報酬が入るのです。
いろいろなジャンルの記事を扱っているサイト・ブログなど商品購入に遠いユーザーが多いと思う人はこの組み合わせを選ぶと良いでしょう。
この組み合わせを取り入れているサイトは非常に多いです。
法人が運営する大手のサイトもこの組み合わせが多いのです。
自分が日頃見ているサイトはどのようにマネタイズされているのか注意してみるようにしましょう。
組み合わせが重要
アフィリエイトASP、楽天アフィリエイト、Google AdSense(グーグルアドセンス)と三種類の広告を紹介しましたが、それぞれに特徴があります。
自身のサイトにどのようなユーザーがきているのかによって正解は変わってきます。
自分のサイトに来るユーザーはどのような人が多いのかについて考えてみてはいかがでしょうか。
考えたことと、各種広告の特徴を併せて考えることによって最も良い広告の選び方が分かるはずです。
また自分のブログやサイトと似たようなブログ・サイトがどのようなマネタイズ手段をとっているのかから学ぶこともおすすめです。
自分がお手本としているものがあるという人も多いかと思います。
どのような広告を貼っているか、どのように貼っているのかを見てみましょう。
楽天アフィリエイトの登録の手順と流れ
まず楽天アフィリエイトの登録ページを開きます。
このような画面になります。
赤いボタンの「楽天会員に新規登録(無料)してサービスを利用する」をクリックしましょう。
すでに楽天会員の方は楽天会員のIDとパスワードでログインしてください。
次のページではまず自分のメールアドレスやパスワード、名前などの情報を入力します。
確認画面で、一番下の「登録する」をクリックしたら楽天アフィリエイトの会員登録が完了になります。
楽天アフィリエイトの使い方
楽天アフィリエイトへの登録が完了しました。
次は具体的な使い方を見ていきましょう。
サイト登録をする
楽天アフィリエイトのトップページを見てください。
上部赤枠の「サイト情報の登録・確認」というところをクリックしてください。
ここからサイトを追加していくことになります。
楽天アフィリエイトに登録した初めはどのサイトも登録していないことになるので、最初に登録しておきましょう。
全部サイトを登録しなければならないのかという疑問があるかと思いますが、たくさんのサイトでアフィリエイトをする場合は5サイト登録しておきましょう。
楽天アフィリエイトの仕様として6サイト以上が登録できないようになっています。
登録してないサイトからの成果が拒否されるということは聞いたことがないため、過敏になる必要はあまりないかと思います。
(今後規約の変更がある可能性はあります。)
リンクを作成する
楽天のアフィリエイトリンクの作成には大きく分けて4通りあります。
下記の4つになります。
・1つの商品を紹介する商品リンクを作成
・店を紹介するショップリンクを作成
・自分の任意のページへのリンクを作成
・自動更新バナーを作成
一つずつ説明していきます。
商品リンクは個別の商品を紹介したい場合に使用します。
掲載する画像のサイズを選べたりするので、自分のサイトにあったリンクを作成するようにしましょう。
ただ、自分が紹介した商品が販売終了になった場合、リンクが切れてしまうので定期的なメンテナンスが必要になります。
ショップリンクは店舗を紹介する際に使用します。
ここでも掲載する画像のサイズを選べたりするので、自分のサイトにあったリンクを作成するようにしましょう。
楽天市場には有名なショップが多く出店しています。
スポーツで言うと、adidas、ミズノ、PUMA、アシックスなどです。
日頃店舗に通うようなショップが何でも揃っています。
任意のページへのリンクを作成することも可能です。
楽天市場では季節に合わせた企画特集ページなどが用意されています。
そのページに直接ユーザーを送ることができるのです。
任意のページにユーザーを直接送ることができるというのはCVRに大きく影響していきます。
例えば、父の日に関するブログ記事を書いて商品を紹介したとしましょう。
興味を持ったユーザーにアフィリエイトリンクをクリックしてもらったとしても、楽天市場のTOPに誘導してしまえば検索する面倒が発生するために離脱率が高くなってしまいます。
この機能はCVRを高めるために有用なので、ぜひ利用してみてください。
最後は自動更新バナーです。
自動更新バナーは、作成したリンクを貼るだけで、バレンタインや母の日、クリスマスなどキャンペーンの開催にあわせてバナーの内容が自動で切り替わるというものです。
サイトの端などに貼っておくと勝手に良いバナーを掲載してくれるので便利と言えるでしょう。
まとめ
楽天は日本最大のECサイトです。
この商品を紹介できるというのは非常にブログ運営者、サイト運営者にとっては助かることです。
ただ、楽天アフィリエイトだけで十分な売り上げを上げることも難しいです。
他の広告手段と組み合わせることで自分のブログ・サイトにあった広告の貼り方が見つかると思います。
注意すべき点は換金の面です。
楽天銀行や楽天市場を全く使ったことがないという人には少し不便なサービスだと思います。
自分が楽天のサービスを日頃使っているのかを含めて楽天アフィリエイトを導入するか判断してもいいかもしれません。
関連記事
⇨Amazonのアフィリエイトってなに?Amazonアソシエイトについて説明します!