会社員の副業として人気のアフィリエイト。
パソコン1台とネット環境さえあれば、いつでもどこでも気軽に始められる敷居の低さが魅力です。
今回お話を伺ったMさんも、会社員の副業としてアフィリエイトを始めたひとり。
本業がありながらもアフィリエイトでしっかり稼ぐためのノウハウはもちろん、Mさんが自身のサイトに成功に導いた要因、そして外部ライターの教育など、赤裸々に語っていただきました。
まさに、これからアフィリエイトを始めてみたいという方から、もうすでにアフィリエイトを始めている方まで、必見の内容です。
「ユーザーが知りたいことを先回りする」その基本とアンテナで成功を呼び寄せた
――――――――Mさんとアフィリエイトとの出合いを教えてください。
アフィリエイト自体は2005年頃から始めました。
もともと私は本業としてWebの分析関係の仕事をしているのですが、本業では扱わないようなコピーライティング、マーケティング、プログラミングなどに興味があったんです。
その教材を買うために、アフィリエイトを副業にして稼ぎたいと思ったのがきっかけです。
――――――――Mさんは今、Netflixに関する情報を集めたブログを運営されていますが、なぜNetflixという商材を扱ったのでしょうか?
もともと映画や海外ドラマを見ることが好きだったので、huluにも登録しておすすめの映画などをブログに書いていました。
そんなとき「huluよりももっとすごいものがある」とにわかに話題になっていたんです。
当時、まだNetflixが日本に上陸するという話は持ち上がっていなかったのですが、もともと映画や海外ドラマが好きでしたので、「今のうちにファンブログを立ち上げてみたら検索上位に来るかもな」くらいの気持ちでブログを始めてみたんです。
――――――――そこまでこのブログで稼ごう、という感じではないんですね。
そうですね。「huluもアフィリエイト案件あるし、Netflixが上陸したらきっとアフィリエイト案件も出てくるだろう」といった感じで、完全に見切り発車で記事制作を始めていきました(笑)。
今まで勉強してきた知識や、huluを使って感じていたことなどを参考に、「Netflixがもし日本に来たらこうなる!」とか「こういうラインナップなんじゃないか」「こういう値段設定なんじゃないか」といった予測を勝手に立ててみました。
――――――――そしてNetflixは日本上陸。Mさんの読み通り、早くから仕込んでいた記事は検索上位に来てたくさん読まれた、というわけですね。
結果論ですけどね(笑)。
でもこうして振り返ると、まだライバルが少ないときに、ラインナップや値段といったユーザーが知りたいであろう内容を書いていたことが、読んでもらえる要因になったのかなと思います。
「ユーザーが知りたいであろうことを先回りする」という視点は、アフィリエイトをするうえで非常に重要だと考えています。
今回のように爆発的に読まれた後、継続的にユーザーに好かれるためにも、常にユーザーが知りたいであろうことを先回りしてコンテンツを制作しています。
そのためにGoogleアラートを設定して、常にNetflixの動向を観察しています。何か動きがあったとき速報や、次はどうなるかといった予想をすぐにコンテンツ化できるよう努めています。
時間をかけてでも徹底的に育て上げる。自分の純度を落とさない外部ライターの育て方
――――――――ブログの更新の頻度はどれくらいですか?
1日におよそ2〜3本程度ですね。
――――――――本業がありながらそこまで更新頻度を高めていると、Mさんおひとりで回すのは難しいのではないでしょうか?
そうなんです。ブログを立ち上げたばかりのときは制作もひとりでやっていたのですが、さすがに規模が大きくなるにつれて難しくなってきました。
なので今は、コンテンツ制作自体は外注しています。幸い、映画や海外ドラマ好きのライターさんが何人か見つかりまして。
――――――――外部のライターさんにお仕事を依頼するにあたって、どういったことに気をつけていますか?
「こういうユーザーに、こういう目的の記事を書きたい」という旨を丁寧に伝えて、文章の構成のお手本や画像の選定など、手取り足取り徹底的に教えます。
そのほかタイトルや見出し、導入など、ユーザーが興味を持って読んでもらえるようにいろいろと教えていますね。
本音を言うと私が自分で書いたほうが早いのに、と思うことも少なくないのですが(笑)
それでも腐らずに教えていくと、ライターさん側もある程度このブログにおけるコツをつかんでくれるんです。
―自分と同じ純度で仕事をしてもらうためには、最初にしっかりと労力をかけないといけないのですね。
はい、やはり自分が書いた文章とあまりにも乖離があるとブログとしてはよくないですし。
とはいえ毎日記事を2〜3本公開していくためには、とにかく時短して効率化を図っていかなければなりません。
なので、良いライターさんにはできる限り高いフィーをお支払いしています。
本業と副業の両立について
――――――――効率化を図っているとはいえ、本業でも多忙を極めるMさんですが、どちらかに絞るということは考えていらっしゃらないのでしょうか?
もともとサラリーマンをやめたくてアフィリエイトを始めた、というわけではないので本業をやめるつもりはないです。
本業は本業でがんばっていますし、楽しいので。
――――――――アフィリエイトでもここまでの成果を出していて、本業もお忙しいとなると両立は簡単ではないと思います。両立のコツなどはありますか?
本業もアフィリエイトもどちらも好きなんですよね。どちらも自分にとって興味があることだから続いているんだなと感じます。
逆に、稼ぐことだけが目的になってしまうと続かないと思います。「記事書かなきゃ!コンテンツ作らなきゃ!」と自分を追い詰めてしまうと、かえって嫌になってしまうんですよね。
楽しいからこそ時間を作ろうとします。
だからこそ、会社の昼休みや行き帰りの電車の中も無駄にはしたくないんです。
――――――――まずは自分が楽しむことが成功への第1歩なんですね。最後に、副業アフィリエイターに対して何かメッセージをいただけますか?
「『私は初心者だから〜』という考え方は絶対するな。他の人に案件を紹介するなら、プロとしてやりなさい」
私が以前通っていた塾でこんなことを言われました。当時は厳しいな、と感じたんですが、今思えばたしかにその通りだと思います。
だからこそプロ意識を持って、まずはユーザーが知りたいコンテンツを提供すること。そして自分が楽しんでコンテンツを配信していくことだと思います。
稼ぐことが第1になると、そういった基本的なところがおざなりになってしまうんです。
サイトに訪れた人に「ありがとう」と言ってもらえる、そんなサイト作りを心がけたら自ずと結果はついてくるのではないでしょうか?
――――――――アフィリエイトをするうえでの基礎を大切にしていきたいですね。貴重なお話、ありがとうございました!