「アフィリエイトサイトを運営したいが、文章はできるだけ書きたくない」
「良質なアフィリエイト記事をたくさん用意したい」
こんな時に活用したいのが、クラウドソーシングをはじめとする「記事作成の外注サービス」です。
今回は、アフィリエイト記事を外注化するメリットや、具体的な外注先についてご紹介します。
コンテンツ
アフィリエイト記事を外注化するメリット・デメリット
まず、アフィリエイト記事を外注するメリット・デメリットについて見てみましょう。
大きなメリットは「自分以外の知恵を借りられること」
アフィリエイトサイトで稼ぐためには、読者に「面白い」「これ買いたい」と思ってもらえる魅力的なコンテンツを配信する必要があります。
しかし、自分ひとりだけでアフィリエイト記事を書き続けていると、だんだんサイトに載せるコンテンツのネタがなくなったり、マンネリ化したりする、いわゆる「ネタ切れ」に陥りがちです。
もちろん記事作成を外注する場合でも、発注側からある程度のネタ振りを行う必要はありますが、外注を行うことでライターやディレクターのアイデアを借りることができるようになります。
時には、自分が思ってもいなかった提案をもらえたり、自分では書けないユニークなコンテンツが納品されたりすることも。記事作成を外注化する大きなメリットといえるでしょう。
記事作成にかけていた時間を、別サイトの作成やスキルアップに充てられる
稼げるアフィリエイトサイトを作るには、継続的なインプットやスキルアップが欠かせません。
記事作成を外部に依頼することで、マーケティングスキルやサイトの運営スキルを学ぶ時間を増やすことができます。
サイトの更新速度をあげられる
外注によって記事作成のペースがあがれば、サイトのコンテンツをすばやく充実させることができます。複数のサイトを同時に運営することも可能になり、収益アップを狙いやすくなる点もメリットです。
デメリットは一定のコストとディレクションが必要になること
一方、記事作成を外注する際のデメリットは、発注コストがかかる点と、ライターへのディレクションが必要になる点です。
ディレクションとは、コンテンツの方向性を決めたり、記事に書いてほしい内容をライターに指示出ししたりする監督行為のことです。
また、発注から納品までの日程を組み、制作スケジュールをコントロールすることも大切な仕事といえます。
ディレクションをおろそかにしてしまうと、「せっかく外注したのに思ったような記事があがってこなかった」「急にライターと連絡がつかなくなった」などのトラブルに遭いやすくなります。
記事作成の外注サービスの中には、ライターへのディレクションもあわせて担当してくれるサービスもあるので、慣れないうちは外部のディレクターの力を借りる方法もおすすめです。
具体的な外注先とは
アフィリエイト記事作成の具体的な外注先には、Web制作会社やクラウドソーシングサイトなどがあります。それぞれの強みについて見てみましょう。
Web制作会社の強み
Web制作会社の強みは、アフィリエイトサイトの立ち上げからコンテンツ制作までをフルサポートできる点です。
ドメインの取得をはじめとして、オリジナルのサイトデザインの制作やコンテンツの作成までを全面的にフォローしてもらえます。
一方弱点となりやすいのが、外注コストが高くなりやすい点と、対面の打ち合わせが必要になる点です。
できるだけリーズナブルな価格で外注を行いたい人や、地方でアフィリエイトサイトを運営したい人は、後述するクラウドソーシングサイトの利用がおすすめといえます。
クラウドソーシングサイトの強み
クラウドソーシングサイトは、外注にかかるすべての工程をオンライン上で済ませることができるところが大きな強みです。
なかなか対面での打ち合わせ時間がとれない人はもちろんのこと、生活圏内に魅力的なWeb制作会社が見つからない人にもおすすめのサービスといえるでしょう。
昨今はクラウドソーシングの利便性が注目されていることもあり、特徴の異なるさまざまなサイトが登場しています。
アフィリエイト記事作成の外注ができる有名なクラウドソーシングサイトを以下にまとめたので、参考にしてみてください。
shinobiライティング
アフィリエイトをはじめとするWeb記事の作成に特化したクラウドソーシングサイトです。
文字単価1円で好きなだけ記事を発注できることや、100記事以内なら最短3日で納品してもらえること、納品前にコピペチェックをしてもらえることなどが大きな魅力といえます。
・記事の制作料金が一定以上なら、事務手数料はかからない
shinobiライティングは、発注金額が5,000円以上なら事務手数料がかかりません。
必要な記事数をある程度まとめて発注することで、記事代金だけで外注を行うことが可能になります。
・初心者でもわかりやすい発注フォームが魅力
shinobiライティングは、指定のフォームに沿って希望記事の内容を入力するだけで、簡単に記事作成の発注をかけることができます。
記事の文字数、ジャンル、タイトル、本文に使ってほしいキーワードなどをフォームに入力するだけでいいので、クラウドソーシングサイトの利用が初めての人でも比較的発注しやすいところが魅力です。
また、参考にしてほしいURLやNGキーワードがある場合や、100記事以上の大量発注を行いたい時は、指示書をエクセルデータとして提出することもできます。自分が発注しやすい方法を選んでみてください。
サグーワークス
サグーワークスは、アンケート回答や記事作成に特化した受託型クラウドソーシングサイトです。
受託型クラウドソーシングとは、クライアント発注者とライター受注者の間に生産管理をする企業サグーワークスが入るクラウドソーシングのこと。
プロのディレクターが発注者と受注者の間に入るので、一定の記事品質をキープしやすいところがメリットです。
・サービスの利用料金
サグーワークスには、専属のコンサルタントがヒアリングを行ってから発注をするオーダーメイドプランと、文字単価0.83.5円で発注できるオンライン発注プランがあります。
前者のオーダーメイドプランの利用料金は、記事の内容や発注数によって料金が変わるため、問い合わせによる見積が必要です。
後者のオンライン発注プランの場合は、公式サイトの「記事発注フォーム」に希望の記事内容を入力することで、簡易的な見積を出すことができます。発注前の参考にしてみてください。
Lancers
Lancersは、ホームページ制作や記事作成、アプリケーション開発などを依頼できるプラットフォーム型のクラウドソーシングサイトです。
プラットフォーム型とは、サグーワークスのように発注者と受注者の間に仲介企業が入るのではなく、当人同士が直接やりとりをするタイプのクラウドソーシングサイトのことを指します。
仲介者がいないため比較的コストを抑えやすい点や、気に入ったライターを長期的に起用することもできる点が強みです。
・サービスの利用料金
Lancersの利用にかかるコストは、「仕事を依頼したクリエイターに支払う制作費用」のみとなります。
ただし、法人向けの一部のサービス外注方法のアドバイスが受けられるLancersアドバイザープランや、コンテンツの大量発注から納品までを委託できるLancers業務委託プランなどについては、別途費用が必要です。予算に応じてご利用ください。
クラウドワークス
クラウドワークスは、さまざまなコンテンツを幅広く依頼できるプラットフォーム型のクラウドソーシングサイトです。
発注できる仕事の例としては、記事作成やサイト制作、ソフトウェア開発、ネットショップの運営代行、キャラクターデザイン、ゲーム開発などが挙げられます。
ひとつのクラウドソーシングサイトを利用するだけで、多彩なアウトソーシングが可能になるところが魅力です。
・システム利用料は基本的に利用
クラウドワークスでの発注にかかる費用は、基本的には「仕事を依頼したクリエイターに支払う制作費用」のみです。
クリエイターに支払う料金についても、クライアント側から希望の価格を提示することができます。
ただし、「特急料金で依頼したい」「スカウトメールを送った相手にのみ、案件内容を公開したい」「クラウドワークス上の仕事カテゴリの上位に表示してもらいたい」など、通常の発注にオプションをつける場合は別途費用がかかります。
有料オプションの価格帯は、200050000円ほどです。予算を踏まえながら、発注方法をアレンジしてみてください。
・案件の規模や目的に応じて、発注方法を選べるところが魅力
クラウドワークスの発注方法には、「プロジェクト形式」「コンペ形式」「タスク形式」の3つの方法があります。
「プロジェクト形式」は、文字どおりプロジェクト案件単位で仕事を発注するスタイルです。
クラウドワークス上に仕事内容を掲示し、応募があったクリエイターと契約を結んだうえで、仕事を行います。
ディレクションや品質管理は、基本的には発注者が行うところが特徴です。
報酬の支払い方法には、成果物に値段をつける「固定報酬制」と、外注先の作業時間に応じて報酬を払う「時間単価制」があり、双方の合意のうえで支払い方法を選ぶことができます。
「コンペ形式」は、インターネット上でコンペティションを開きたい時に向いている発注スタイルです。不特定多数の人からデザインやキャッチコピーなどのアイデアを募り、採用した作品にのみ報酬を支払います。
最後の「タスク形式」は、1つのタスクごとに報酬を払う発注スタイルです。
1記事単位、1アンケート単位など、単発的な依頼をしたい時に向いています。
アフィリエイト記事の外注を試してみたい時にもおすすめです。
このように、クラウドワークスは案件の規模に応じて、発注方法を選べるところが魅力です。
まずはタスク形式で発注し、アフィリエイト記事作成が得意なライターを探してみてはいかがでしょうか。
まとめ
アフィリエイト記事を外注化するメリット・デメリットや、具体的な外注先についてご紹介しました。
記事作成の外注サービスをうまく活用することで、効率的に良質なコンテンツを量産できるようになります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事