多くのアフィリエイター、ブロガーはAmazonのアフィリエイトを組み合わせて収益を上げています。
Amazonのアフィリエイトと聞くと商品数が多いので非常に始めやすそうに思いますよね。
また、最近ではAmazonを使う人も増えているため始めやすそうと思う人もいるかもしれません。
しかし、アフィリエイト・ブログの収益のメインとしてAmazonのアフィリエイトを考えていると失敗の原因になるかもしれません。
Amazonのアフィリエイトの仕組みからその使い方まで徹底解説していきます!
コンテンツ
Amazonのアフィリエイト(Amazonアソシエイト)ってなに?
最近Amazonを使っている人は非常に多くいます。
ニールセンの調査ではeコマースサービスの中でも最も使われているサービスまで成長しており、利用者は3339万人にも上るとのことです。
⇨スマホで最も使うECサイトは「Amazon」。次いで「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」
日本人の1/4が使っているということはすごいことですよね。
日本のサービスでは楽天が有名ですが、すでに最も使われるようになってきています。
最近では最短1時間で商品が届く「プライム・ナウ」や写真を無制限に保存できる「プライム・フォト」なども使われるようになっており、今後さらに利用者が伸びるのではないかと予想されています。
画配信サービスであるアマゾンビデオもとても人気ですよね。
Amazonが人々の生活に根付いてきていることがわかります。
AmazonアソシエイトはそんなAmazonが提供するAmazonの商品をアフィリエイトするためのシステムのことです。
Amazonに登録されている商品ならなんでもアフィリエイトすることができます。
人々は商品を買う前にここで買って本当に安全なのか、ここで買うとお得なのかをよく考えるため、よく使われているサービスであるということは非常にメリットがあるのです。
初心者にも始めやすいアフィリエイトと言えると思います。
Amazonアソシエイトのメリット・デメリット
Amazonアソシエイトがどんなプログラムかだいたい分かっていただけたと思います。
ここからはメリット・デメリットという観点からAmazonアソシエイトを見ていきましょう。
自身のブログやサイトに貼る広告を選ぶ上で、この観点は非常に重要です。
Amazonアソシエイトのメリット
先ほどちらっと紹介しましたが、Amazonアソシエイトのメリットについて見ていきます。
最初に触れておきますが、Amazonアソシエイトは非常にいいサービスです。
ブログ・サイトを運営するには非常に役に立つサービスです。
では見ていきましょう!
Amazonという圧倒的ブランド
Amazonで商品を購入するのに慣れているユーザーは非常に多いです。
知らないECサイトから商品を購入するのは少しはばかられますが、Amazonなら気軽に購入することができます。
またAmazonを使ったことのある人なら数回ボタンを押すだけで購入まで出来てしまいます。
個人情報を入力するところで買うのをやめたとなるユーザーも多いのでこのメリットは非常に大きいのです。
商品数が多い
Amazonアソシエイトの一番のメリットは商品数が多いことです。
ほとんどの商品がAmazonで購入できると言っても過言ではありません。
Amazonアソシエイトのページでも「1億種以上の Amazon 商品からお好きな商品が選べる」と紹介されています。
これは自分が紹介したいと思った商品を何でも紹介できるということです。
本の記事を書いていたら本のアフィリエイトリンクを貼れますし、アウトドアの記事を書いていたらアウトドアグッズのアフィリエイトリンクを貼ることができるのです。
バナーや商品ウィジェットなど、多彩なリンク方法がある
これは商品を紹介するときの広告の表示方法のことです。
バナー広告のようにも貼ることが出来ますし、数商品並べて表示することも出来ます。
自分のサイトにあった表示のさせ方、書いた記事にあった表示のさせ方ができるのです。
広告は少しでも違和感の内容に貼らないといけません。
広告らしい広告は自然と避けられてしまい、購入されずらいのです。
Amazonアソシエイトのデメリット
もちろんAmazonアソシエイトにはデメリットもあります。
ブログやサイトには他の収益化方法もありますので、それらの特徴と比較してみましょう。
報酬が低い
Amazonアソシエイトの報酬は高いとは言えません。
商品の種類によって利率が決められています。
本やCD、家具など売れにくい商品の利率は非常に低くなっています。
意外と高いと思う人もいるかもしれませんが、計算してみれば売り上げを上げることの大変さがわかることと思います。
例えば本を紹介するブログを書いていたとしましょう。
本は高いものもありますが、平均すると1500円程度でしょうか。
Amazonアソシエイトの本の紹介利率は3%です。
1500×0.03で冊あたりたったの45円です。
1万円の売り上げを上げようとしたら222人の人に買ってもらわなければなりません。
記事を読んでいる人にはその本をすでに買っている人や買う気がない人が混ざっているので、222人は非常に難しいと言えると思います。
最低振り込み金額がある
Amazonアソシエイトは銀行振込を選んだ場合、月ごとの支払額が5,000円未満の場合は支払いがされない規約になっています。
先ほど説明したようにAmazonアソシエイトで5000円を売り上げることは意外と大変です。
5000円にたどり着くまでにかなりの時間がかかる人が多いのです。
初心者の方がAmazonアソシエイトに取り組むと挫折してしまうという結果になりかねません。
報酬上限がある
率が低いなら値段が高いものを紹介すればいいじゃないかという人もいるかと思います。
実際に考えた人も多いかと思います。
しかし、Amazonアソシエイトには下記の規約が存在しています。
このページに記載する紹介料率にかかわらず、以下の制限が適用されます。一般商品、Amazonギフト券およびPCソフトダウンロードの一切の適格販売の紹介料は、当該商品の販売により受領される適格収入とは無関係に、1商品1回の売上につき1000円(消費税別)を上限とします。
高い商品を紹介してそれが売れたとしても報酬は最大1000円ということですね。
高い商品を紹介できるようなサイト・ブログを持っている人は非常に頭が痛い規約です。
Amazonアソシエイトの上手な使い方
メリットとデメリットについて理解できたところで、どのようにAmazonアソシエイトを使っていくといいかを考えていきましょう。
デメリットもありますが、Amazonアソシエイトは非常に収益化に役に立つシステムです。
またAmazonの商品を紹介することでサイトのコンテンツ自体も充実していきます。
上手につかいこなしていきましょう。
Amazonアソシエイト+アフィリエイトASPの広告
アフィリエイトASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダーの略のことです。
アフィリエイターを探している広告主と、紹介できる商品を探しているアフィリエイターをマッチングするビジネスをしています。
メディアと広告主を繋ぎ合わせることで、手数料を得ています。
アフィリエイトASPはAmazonアソシエイトに比べて圧倒的に報酬が高めです。
商品の購入や無料査定サービスの紹介、旅行サービスの紹介など商品はたくさんあります。
1件で5000円以上の報酬があるというものも少なくありません。
AmazonアソシエイトでアフィリエイトASPにない商品を紹介し、アフィリエイトASPでAmazonアソシエイトより報酬が高いもの、サービスの紹介をするという組み合わせが非常に良いです。
商品の購入に繋がりやすいようなサイト・ブログを運営している人はこの組み合わせが非常におすすめです。
ASPを使ったアフィリエイトが初めてという人はチャットサポートがあるLink-Aを利用しておきましょう。
Amazonアソシエイト+Google AdSense(グーグルアドセンス)
Google AdSense(グーグルアドセンス)とはGoogleが提供する広告サービスです。
サイトの一部を枠としてGoogleに提供すると、Googleがその枠に広告を配信してくれるのです。
広告がクリックされたり、繰り返し表示されたりすると報酬が入る仕組みになっています。
AmazonアソシエイトやアフィリエイトASPの広告と違ってクリックで報酬が入るというのがポイントです。
AmazonアソシエイトやアフィリエイトASPの広告はユーザーが購入までいかないと報酬が発生しませんがGoogle AdSense(グーグルアドセンス)ならクリックで報酬が入るのです。
いろいろなジャンルの記事を扱っているサイト・ブログなど商品購入に遠いユーザーが多いと思う人はこの組み合わせを選ぶと良いでしょう。
この組み合わせを取り入れているサイトは非常に多いです。
法人が運営する大手のサイトもこの組み合わせが多いのです。
自分が日頃見ているサイトはどのようにマネタイズされているのか注意してみるようにしましょう。
組み合わせが重要
アフィリエイトASP、Amazonアソシエイト、Google AdSense(グーグルアドセンス)と三種類の広告を紹介しましたが、それぞれに特徴があります。
自身のサイトにどのようなユーザーがきているのかによって正解は変わってきます。
自分のサイトに来るユーザーはどのような人が多いのかについて考えてみてはいかがでしょうか。
考えたことと、各種広告の特徴を併せて考えることによって最も良い広告の選び方が分かるはずです。
また自分のブログやサイトと似たようなブログ・サイトがどのようなマネタイズ手段をとっているのかから学ぶこともおすすめです。
自分がお手本としているものがあるという人も多いかと思います。
どのような広告を貼っているか、どのように貼っているのかを見てみましょう。
Amazonアソシエイトの登録の手順と流れ
Amazonアソシエイトには使う前に審査があります。
どのサイトでAmazonアソシエイトを使うかをはっきりしておかないと不正などが起きやすいですよね。
AmazonもいいサイトでAmazonの商品を紹介して欲しいのです。
ここでは、Amazonアソシエイトの登録方法と審査に通る方法についてまとめていきます。
まずはAmazonアソシエイトのページを開きましょう。
右上に無料アカウントを作成するというボタンがあるので、クリックしましょう。
次のページではまず自分のメールアドレスを入力します。
Amazonのアカウントを持っている場合は「Amazon.co.jp のアカウントを持っています 」を選択し、パスワードを入力しましょう。
Amazonのアカウントを持ってない場合は「初めて利用します。」をクリックしましょう。
「初めて利用します。」を押した人は通常のAmazonの登録を同じように個人情報を入力していくことになります。
名前とメールアドレス、パスワードを入力しましょう。
これでAmazonのアカウントの作成は完了です。
次のページからはAmazonアソシエイトの必要情報を登録していくことになります。
住所や電話番号など基礎情報を指示通りに入力していきましょう。
入力していったら次はサイト情報の登録です!
広告を設置したいウェブサイトのトップドメインを入力していきましょう。
トップドメインとは◯◯.comや◯◯.netなどのことです。
ここで登録可能なURLが最大で10件だということに注意しましょう。
上限を超えて登録されたURLについてはすべて審査対象外となってしまいます。
どんなサイトなら審査に通るのだろうと頭を抱える人もいると思いますが、審査は意外と簡単です。
何もコンテンツがないサイトだと審査に落ちてしまいますが、数記事コンテンツがあれば問題ありません。(審査基準は変化する可能性があることは了承ください)
このあとはサイト情報や収益方法などを答えていきます。
最初の登録IDはなんでもOKです。
あとは自分のサイトのことを正直に書いていけば何の問題もありません!
「あなたのウェブサイトまたはモバイルアプリの集客に利用している方法は何ですか?」という質問に困る人がいるかもしれませんが、ブログやサイトを運営している人は「サーチエンジン最適化 (SEO)」を選択しましょう。
完了したら次へをクリックしましょう。
最後はPINコード認証です。
PINコード認証は下記の3ステップで行います。
- 電話番号を入力
- “今すぐ電話する”ボタンをクリック
- 電話に出ると機械音声によりPIN番号が伝えらえるのでそのPIN番号を入力
日本に住んでいる人は、国コード「81」を追加して、市外局番の「0」を抜いて電話番号を入力しましょう。
携帯であれば81-80-〜〜〜〜〜になります。
これで審査自体は終了になります。
数日中に審査が完了するので、登録したメールアドレスに連絡が来るのを待ちましょう。
Amazonアソシエイトの審査に落ちた人へ
今回はAmazonアソシエイトの審査に落ちてしまった人のために、その解決策を説明していきます。
審査はそれほど厳しくないと説明しましたが、一定の基準というものが存在します。
規約をしっかりと見直してみることもおすすめします。
Amazonアソシエイトには下記の規約があります。
自分のブログ・サイトがこれらに抵触していないか確認しましょう。
(a) 性的に露骨な内容を奨励または含むサイト。
(b) 暴力を奨励するまたは暴力的内容を含むサイト。
(c) 誹謗中傷を奨励するまたは誹謗中傷的な内容を含むサイト。
(d) 人種、性別、宗教、国籍、身体障害、性的指向もしくは年齢による差別を奨励する または差別的慣行を用いているサイト。
(e) 違法行為を奨励または実行するサイト。
(f) 甲またはその関連会社の商標や、甲またはその関連会社の商標の変形またはスペル違いをドメイン名、サブドメイン名またはソーシャルネットワークサイトのユーザー名、グループ名その他のアカウント名に含むサイト(例については、商標ガイドラインをご確認ください。)。
(g) その他知的財産権を侵害するサイト。
(h) 上記のほか、甲が本プログラムに適切でないと判断するサイト。
もう一つ考えられる理由がコンテンツ不足です。
5記事以下や1記事500文字以下などの場合はコンテンツ不足として、審査に落ちてしまうことがあります。
コンテンツを付けたして再審査に出してみましょう。
最後の考えられる理由が他の広告です。
上で広告は組み合わせが重要という話をしましたが、組み合わせにも注意が必要です。
Amazonが有害と判断してしまうようなアフィリエイトASPの広告を貼っていた場合に審査が落ちることがあります。
アダルトコンテンツのアフィリエイトができるアフィリエイトASPもあるので、自身のサイトに貼っていないかチェックするようにしましょう。
どの広告がダメなのか分からないときは一度全ての広告を無くしてみるのもいいかもしれません。
記事の量が多い人には少し厳しいかもしれませんが。。
心当たりがある人は修正した上で再審査をしてみてください。
甲が申込みを断った場合でも、乙はいつでも再申込みすることができます。ただし、甲が申込みを承諾した場合でも、その後乙のサイトが不適切であると判断した場合、甲は本規約を解除することができます。
再審査に関してはAmazonは問題ないと言っているので、心配せず申し込みをしてみましょう。
まとめ
Amazonは世界最大級のECサイトです。
この商品を紹介できるというのは非常にブログ運営者、サイト運営者にとっては助かることです。
ただ、Amazonアソシエイトだけで十分な売り上げを上げることも難しいです。
他の広告手段と組み合わせることで自分のブログ・サイトにあった広告の貼り方が見つかると思います。
Amazonアソシエイトは登録しておいて損はありません。
自分のサイトを持っている人はまず申請してみましょう。
関連記事
⇨楽天のアフィリエイトってなに?楽天アフィリエイトについて説明します!